大和郡山への社会見学
天候が不安でしたが、大和郡山へ金魚の見学に行きました。先日、教室で金魚すくいを楽しんで、たくさんの金魚を見ましたが、本場大和郡山では、そんな数ではもちろんありません。「うわ、すごい。」「たくさんいる。」と、大歓声。田んぼのような池に、たくさん泳いでいる金魚を見て、子供は思わず吸い込まれそう。傍から、「気をつけて。池に落ちなさんな。」と、声をかけていました。金魚資料館で、大きな金魚を見たり、お弁当を食べたり、無事に見学に行くことができました。
【たけのこ学級】 2016-07-13 17:47 up!
1年 雨の日の体育館遊び
今日は,雨天の為運動場で遊べないので,体育館で遊びました。
鬼ごっこやボール遊び,リレー遊びなど,それぞれ思いっきり楽しんでいました。
【1年生】 2016-07-13 17:46 up!
音楽〜はくをかんじてリズムをうとう〜
音楽の時間にずっと,歌いながらリズムうちの練習をしていましたが,今日はタンバリン・カスタネット・すずでリズムうちをしながら,歌を歌いました。それぞれの楽器の正しい持ち方・たたき方を学習した後リズムうちをしました。教科書に出ているリズムうちよりも難しいものにも挑戦してみました。みんな,なかなかリズム感がよかったです。
【1年生】 2016-07-13 17:46 up!
図工「計量の絵」〜上皿てんびんとわたし〜
図工の学習で,「計量の絵」が完成しました。
線描は「スケッチペン」,彩色は「3原色+白」で自分だけの色を作って工夫して色をぬっていきました。
高学年らしい絵に仕上がりました。
【5年生】 2016-07-13 08:47 up!
第1回たてわり集会
5年生になって初めてのたてわり集会がありました。1年生から6年生までのグループで活動するということで,いつもは元気な5年生も少し控えめに,そして低学年にはとてもやさしく接していました。
来年の今頃は5年生が今の6年生の役割を果たすのです。6年生の姿をしっかり見ておきましょう。
1年間のたてわり活動を楽しみましょう。
【5年生】 2016-07-13 08:47 up!
家庭科「エプロン作り」
保護者の皆様のお手伝いのおかげで,エプロン作りが順調に進んでいます。
お手伝いありがとうございました。
【6年生】 2016-07-13 08:26 up!
ようこそ私たちの町へ 〜リーフレットづくり〜
私たちの町を紹介するために取材したことをもとに,リーフレットづくりに取り組んでいます。
コンピューターを使って写真を編集したり,文章を書いたりして,町の魅力が伝わるリーフレットになるように,頑張っています。
【6年生】 2016-07-13 08:26 up!
6年 雨の日の休み時間(昼休み)
中間休みに引き続き昼休みも体育館で休み時間を過ごしました。
昼休みはドッヂボール。男女に分かれて白熱したゲームを行っていました。
雨で外では遊べませんでしたが,今日は体育館割り当てのおかげで楽しく過ごすことができました。
遊びを考えてくれた運動委員会のみんなもありがとうございました。
【6年生】 2016-07-13 08:25 up!
ようこそ私たちの町へ 〜御香宮〜
学校から少し離れた場所にある御香宮にも行きました。
2年生のときに「なかよしまつり」で使うお神輿づくりのために,御香宮のお神輿を見に行った以来,久しぶりに御香宮に行きました。
御香宮では,実際にインタビューをしたり,写真を撮ったりして,取材活動をしていました。
【6年生】 2016-07-13 08:25 up!
たてわり活動
今年度はじめての「たてわり活動」が行われました。
6年生はグループのリーダーとして,1年生のお迎えから司会進行,ゲームの企画までしっかりと行ってくれました。1年間楽しく取り組めたらいいですね。
【6年生】 2016-07-13 08:24 up!