![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:124 総数:307364 |
祥豊句会 中学年
中学年1回目のお題は「水泳」。
「クロール」「平泳ぎ」「水しぶき」などのキーワードをヒントに,五・七・五の言葉をつないでいました。 できた句の中からいくつかを聞き,よいなと思うところを発表しました。お友だちの句を聞いて感じたことをことばで表現するのは難しいことですが,3・4年生なりに考えて話していました。選ばれた句は,後日1階廊下に掲示されます。 ![]() ![]() ![]() 1年,4組と交流
1年1組と2組,2回にわけて4組と交流しました。4組のお友だちの紹介のあと,「なむでむん」という遊びと,「しろくまのジェンカ」のダンスをして楽しみました。
![]() ![]() ![]() 6年 ケータイ教室
「スマートフォンとのつきあい方」について学習しました。
ビデオを見て話し合ったり,付せんを使ってラインなどのSNSによる文字だけのやり取りを体験したりしながら,スマホのより良い使い方,そして人とのより良い関わり方を考えることができたと思います。 ![]() ![]() ![]() 新献立「きつねカレーうどん」![]() 減量ごはん 牛乳 きつねカレーうどん ほうれん草のおかか煮 みかん きつねカレーうどんは,昔話できつねが好んだという「油揚げ」をたくさん使ったカレーうどんです。 油揚げにも昆布と削り節でとっただしがしみこんで,一層おいしくいただきました。 食べる前からわくわくしていた子どもたちも,一口食べて予想通り(?)と納得。おかわりの列ができました。 ほてった体に,ひんやり冷たく凍らしたみかんがぴったりでした。 ![]() 引き渡し訓練![]() ![]() ![]() 暑い日でしたが,ほとんどの保護者の方に参加していただき,大変スムーズにチェックを受けて子どもたちを引き取って帰ってくださいました。実際の災害はどのような形で起こるかわかりませんが,しっかり訓練をして万一に備えたいです。 ご協力ありがとうございました!! 水泳学習 3年
先週は1・2年生の低水位水慣れでしたが,今週から少しずつ水位を上げて,いよいよ水泳学習が始まります。今日は3年生がプールに入りました。少し寒いようでしたが,友だちとふし浮きをしたり,バタ足で水しぶきを上げたりしていました。
![]() ![]() ![]() 児童朝会 6月![]() ![]() 歯みがき巡回指導 4年
4年生では,むし歯の恐ろしさにも触れながら,大人の歯の磨き方を教わりました。むし歯を放っておくと歯がなくなるだけでなく,体全体の具合が悪くなることもあると聞いて,子どもたちはおどろいていました。
むし歯を防ぐには,夜寝る前の歯みがきが一番大事だそうです。おうちでしっかり磨いてくださいね。 ![]() ![]() 歯みがき巡回指導 1年
歯科衛生士さんに,歯みがきの仕方や大切さを教えていただきました。
1 すききらいしないでたべる。 2 おやつをたべすぎない。 3 たべたあとにはをみがく。 の,3つの約束を忘れないで,むし歯にならないようにしてほしいです。 ![]() ![]() 演劇鑑賞![]() ![]() 子どもたちは,ユーモアたっぷりのセリフや歌・ダンスなどを夢中になってみていました。 |
|