京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:56
総数:518311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

文字の組み立て方と点画のつながり

最初に,文字の組み立て方,よい姿勢・持ち方を確かめました。そして始筆,左払いなどの練習を行い,歴史という文字の練習をしました。
画像1画像2

自分の歯を大切に

画像1画像2画像3
歯磨き習慣の取組で,歯磨きの学習をしました。最初に歯ブラシの持ち方や歯の磨き方を学習して,カラーテスターを使って歯磨きが出来ているか確かめました。子ども達は日頃の歯磨きを振り返ることが出来,次の日からも歯磨きを頑張ろうという気持ちでいました。

3年 願いがかないますように!

画像1
画像2
短冊にねがいごとを書きました。

将来の夢を書いていたり,家族の健康を願うことを書いていたり
思いのこもった短冊が出来上がりました。


吉祥院タイムで

画像1画像2
吉祥院タイムで2年生の発表がありました。2年生は自分たちが育てているミニトマトのことについての発表でした。発表の後,子ども達は2年生に向けてお手紙を書きました。

タグラグビー

画像1画像2
タグラグビー部の子ども達がタグラグビーの試合に参加しました。6年生は,5年生との合同チームでした。子ども達は必死に頑張っていて,次の部活野時間に,次の目標を決めました。

日清カップに参加しました。

西京極陸上競技場で行われた日新カップに参加しました。6年生は,女子が100メートル×4のリレーに参加しました。これまで,バトンパスの練習やスタートの練習を行ってきました。本番では,練習の成果を発揮することが出来ました。
画像1画像2

避難訓練を行いました

画像1画像2
避難訓練を行いました。今回の日な訓練は火災を想定しての訓練でした。ハンカチの携帯の重要性,「おはしもて」や避難経路の確認をしました。子ども達は真剣に行動していました。

5年 図工「じっと見つめてみると」その2

画像1
画像2
画像3
春の遠足で心に残った場面を描いています。絵の具で色をつけて,少しずつ完成に近づいてきました。みんな集中して取り組んでいます。

5年 七夕かざり その2

画像1画像2
地域の方々がご用意して下さった笹に,
短冊や思い思いの飾りを,結びつけましたよ。

いろんな願いが小さな短冊に込められていました。

日本の伝統行事,いつまでも受け継がれてほしい
ですね。

5年 七夕かざりつけ その1

画像1画像2
もうすぐ七夕。短冊にお願いごとを書いたり,
飾りを作ったりしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp