![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:57 総数:644530 |
5年 祇園祭児童画展![]() ![]() また,「第8回祇園祭」が「染・棲龍館」(京都芸術センターの北隣)で行われています。こちらにも2つ作品を展示しておりますのであわせてご覧ください。 作品作りから展示にいたるまでご協力いただいた皆様ありがとうございました。 5年 放下鉾曳き初め体験に行きました![]() ![]() ![]() 放下鉾の皆様,ありがとうございました。 5年 花背小中学校と交流会![]() ![]() 4年 蹴上浄水場へ見学に行きました!
社会科「くらしと水」の学習で,どのように水が作られているのか見学に行きました。
上下水道局の方に説明をしていただき、いざ見学へ。 始めは目にも見えるくらいの小さなごみが見えていましたが,進んでいくと・・・水の透明度が上がります。急速ろ過池という最終的に水の中のゴミをとりのぞくところでは,ろ過用の砂を洗う様子をみました。大きな音を立てて水が流れたりプロペラのようなものが回ったりする様子を子ども達は,「おぉ〜っ!」と歓声があがりました。「水が濁ってきているということは,これだけ砂がごみを取っているということなのか。」と口々に言っていました。また,できたての水を飲み「新鮮な味がする。」「見学した後だからなおおいしい。」とくらしの中で水が重要なものであり,大切にしていきたいと考えることができた社会見学となりました。 ![]() ![]() ![]() 高倉のヒオウギが蟷螂山へ
今年は育てていたヒオウギの花は,早く咲きそうなので,校区の山町に飾っていただくことになりました。まずは先祭りの蟷螂山へ。お飾りと一緒に展示していただきます。たくさんの人に見ていただけるといいですね。13日の報道発表でお披露目させていただきました。
![]() 今月のいけばな
7月は1年担任が担当しました。タイトルは「京の夏」。花材はヒオウギ・ヒマワリ・リンドウ・ナデシコカーネーション・小判草・ルリ玉アザミ・白ナルコ百合です。
![]() 土曜学習 エンジョイ書道![]() ![]() ![]() 夏と言えば…で連想する言葉を出し合い,自分のお気に入りの言葉とそれに関連するイラストもかきました。 黒だけではなく,赤・黄・橙・青・緑の墨も使い,明るくかつ涼しげな夏らしいカレンダーを仕上げることができました。細い線を書いたり,細かい数字・文字を書いたりしながら,それぞれ満足のいく作品になったようです。最後には互いに作品を見せ合って交流会をしました。 まさにエンジョイ書道。この経験を生かして,発想豊かに書道を楽しんでいってほしいと思います。 5年 八幡山帯巻き体験![]() ![]() ![]() ヒナがうまれました!![]() 大きく成長してほしいと思います。みんなでやさしく見守りたいと思います。 6年高倉タイム・児童朝会・歌声タイム![]() ![]() ![]() 高倉タイムでは,6年生が学年目標につなげながら,京都御池創生館での生活や学習の様子を発表しました。寸劇や歌や合奏など,迫力のある発表でした。 児童朝会では,環境安全委員会から,休み時間の過ごし方や校舎内での安全のために心がけることについて,クイズや劇で分かりやすく伝えました。 歌声タイムでは,気を付けるポイントを意識しながら,今月の歌である「太陽のうた」を全校で歌いました。 お忙しい中,たくさんの保護者の皆様にご参観いただき,ありがとうございました。 |
|