京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:38
総数:871943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

ワイワイ運動会事前交流会!パート2!

画像1
画像2
画像3
 今日は,紫竹小学校の4・5・6年生と事前交流をしました。
4年生とは「、フープくぐり」5年生とは,「バルーン」6年生とは,「オリンピックじゃんけん」をしました。同じ幼稚園だった友だちと出会って「懐かしいね!」となかよくしている姿がほほえましかったです!
 学校に戻ってさっそくお礼の手紙を書きました。

何組が1位?

画像1
画像2
 運動委員会の5・6年生が,ドッジボール大会を企画してくれました。4月に学年体育で行ったときは,2組が1位でした。ほかのクラスは,リベンジとばかりに張り切っていました。2組は,連覇と・・・結果は1組が1位でした。
 ドッジボールというのは波があり,今勝っていると思いきや,数分後には相手チームが有利になったりと目まぐるしく変わります。時間制限があると,終了時にどちらが有利かというので勝敗が決まります。
 どの組も,あまり差がなかったので,次回は何組が1位になるか楽しみです。

ランチをどうぞ

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習「ランチをどうぞ」で,お弁当作りの真っ最中です。身近にある材料を使って作っています。どんなお弁当が出来上がるのか楽しみですね。
 写真の「エビフライ」「サンドイッチ」「巻きずし」は,どんな材料を使っているかわかりますか?
 ヒント・・・コットン・スポンジ・フェルトなどです。

じゃがいもの収穫!全部で377個!

 そらいろ畑のじゃがいもの収穫をしました!「全部で何個かな?」「どんな料理をしようか。」暑い中,汗をいっぱい流して収穫しました!「お世話になっている校長先生とかにおすそわけしたい!」という声も出てきました!
 収穫している横を6年生の先生が「わあ!いっぱいとれたね!何作るの?先生も呼んでね!」「来てください!」と大きな声で返事していました。 
画像1
画像2
画像3

栄養指導!

 和み給食の日,栄養指導をしていただきました。「京野菜」について教えて実物を見せてもらいにおいもよくわかりました。賀茂ナスは,「アッ知ってる!」と嬉しそうに話していました。
画像1
画像2

私たちの誤診???

画像1
画像2
 インコちゃんの卵の話をしていましたね。まだ産まないので,卵つまり を起こしているかもしれないということで,教頭先生が獣医さんに連れて行ってくれました。

 レントゲンも撮ってもらったそうですが,卵は見当たらないとのこと。4日前に,卵みたいなものが見えたんですけど,あれは一体何だったのか?

 もっと,衝撃的なことが分かりました。インコちゃんの健康診断の結果は,

 かなりの肥満体! 2羽ともです。確かに,大きい・・・

 私と一緒に,インコちゃんもダイエットしなければ。

 何はともあれ,卵づまりでなくって良かったです。

 泉堂町を上がったところにある,獣医さん,本当にお世話になりました。

情報モラル教育 5年

画像1
画像2
SNS体験をしよう ということで,短文で次々会話をしていきます。

普通の会話でさえ,時折誤解を生むような表現や,受け取り方がされてしまいます。こんな短文でのやり取りなら,なおさら誤解を生むのではないかと思いました。

 顔を合わせて,表情も読み取りながら話をすることは,大切ですね。

情報モラル教育 5年

画像1
画像2
画像3
 本日,3・4時間目に,5年生対象に情報モラルの学習が開かれました。生涯学習部のお世話になって,講師の先生が各クラスで授業をしてくださいます。

 ビデオを観たり,LINE体験をしたりと,楽しい中にも,大切なことを学ぶことができたのではないでしょうか。

 私自身,スマホを使っていますが,あんまり使いたくないタイプの人間です。メールもほとんどしないのに,迷惑メールが次々と・・・気持ち悪いですね。

こんな日は,やっぱりプールやな!

画像1
画像2
 昼からは,6年生がプール学習。その様子を観ていた,男の子,「こんな日は,やっぱりプールやな」と言い残して,教室へ。

 プールサイドも熱いので,水を撒こうとしたI先生。ところが,ホースの水が温まって,熱湯に? 「うわっ,熱っ」という所の瞬間。

 プールで泳いでいる子どもたちを見ていると,視覚的に涼を感じます。

 

涼んでいると言えるのか?

画像1
画像2
画像3
 岩の上に,お猿さんのように座っている子どもたち発見。これは,涼んでいると言えそうです。

 朝礼台の下にいる女の子たち。陰に入っているとはいえ,涼んでいると言えるのか?
 狭いところでくっついて,見るからに暑苦しそう。

 運動場でドッヂボールにいそしむ子どもたち。白く霞んで見えるのは,砂ぼこりのため。
子どもの様子を観ていると,体感的にも暑いいのですが,視覚的に暑いのです。

 学生時代,猛暑の中で道具を付けて,ノークーラーの道場で剣道をしていた私。思い出すだけでもゾ〜ッ。

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/13 個人懇談会
7/14 学校保健委員会
移動図書館
7/15 個人懇談会
7/19 個人懇談会
ALT
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp