京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:242
総数:679153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部地域実践ユニット&役割活動ユニット  「就学支援をすすめる地域懇談会in東総合」 1  〜雨の日も元気におもてなし〜

画像1
画像2
画像3
 6/16(木)午前9時15分,高等部地域実践ユニット4名と役割活動ユニット1名が「就学支援をすすめる地域懇談会in東総合」にて,おもてなし活動をおこないました。 天候はあいにくの雨でしたが参加者は40名近くになり,会議室は熱気に包まれていました。生徒達はお出迎え係,下足袋係,誘導係とそれぞれが役割を担って活動をおこないました。

就学支援をすすめる地域懇談会in東総合

画像1
画像2
 16日(木)「〜障害のある子どもの就学支援を考える〜 就学支援をすすめる地域懇談会in東総合」を行いました。この懇談会は,本校通学区域にお住まいの就学前の子どもの保護者,施設等関係機関にご参加いただき,就学相談のシステム等について理解していただくとともに,保護者・関係者との意見交換を通じてよりよい就学支援のあり方を探っていくことを目的に行っています。
 最初に教育委員会より京都市の「就学相談のシステム」について説明がありました。次に、地域生活支援センター・小学校・保護者・支援学校の立場の皆さんから話題提供をいただき,就学相談,支援のあり方について意見交換をしました。パネリストの方々から,子どもたちの状況からどのような教育・支援をしていくか,子どもたちに合った“学びの場”について,「一人で悩まず,いろいろなつながりをもっていっしょに考えていきましょう。」とお言葉がありました。その後,ご希望の方には学校見学,個別の相談をして終わりました。参加された方々からは「まずは小学校に相談に行くこと,そして何度でも相談してもよいことがわかり,ほっとした。」「具体的な説明や実際の体験が聞けてよかった。」等の感想をいただきました。多数ご参加いただきありがとうございました。

高等部地域実践ユニット「スーパースマイル販売学習2日目」〜みんなのちから〜

画像1
画像2
 6/15(水)午前9時30分,高等部地域実践ユニット5名がスーパースマイル小山店にて,昨日に引き続きワークスタディ製品販売をおこないました。メンバーは連日の販売活動です。気温も高く,疲れが見え始めたその時,たくさんの先生と仲間たちが応援に駆けつけてくれました。地域実践ユニットの生徒達は,管理職の先生や中学部の後輩達からたくさんの元気をもらい,夕方まで元気良く販売活動をおこなうことができました。

給食の献立〜6月15日〜

画像1画像2
 今日の献立は,麦ごはん・肉じゃが・万願寺とうがらしとじゃこの炒め物・すまし汁・とうふのもやしあんかけ(中・高等部のみ)でした。
 給食では,伝統的な食材である京野菜を積極的に取り入れています。今日は,万願寺とうがらしを使った献立でした。
 生徒達は「ピーマンよりも万願寺とうがらしのほうが苦味が少なくて食べられました」と話してくれました。

笑顔いっぱいの校外学習 小学部2年生

画像1
画像2
画像3
小学部2年生が全員そろって宝が池子どもの楽園に校外学習に行ってきました!
宝が池にしかない揺れ遊具で遊んだり,高くて長い滑り台に挑戦したりして楽しんできました。
お弁当は,みんなでブルーシートの上でいただきました。時々涼しい風が吹き,お天気にも恵まれ子ども達はみんな笑顔いっぱいの1日でした。


高等部地域実践ユニット「スーパースマイル販売学習」 4 〜販売再開〜

画像1
 昼食後も販売は続きました。休む間もほとんどありませんでしたが,生徒達は疲れを見せることなく目を輝かせながら販売活動に向かっていました。ワーク製品販売は15日(水)もおこないます。製品は残りわずかです。地域の皆様のお越しをお待ちしています。

高等部地域実践ユニット「スーパースマイル販売学習」 3 〜ランチタイム〜

画像1
 今日は一日スマイルでの活動のため,昼食はお弁当です。「おいしい〜!」と嬉しそうな笑顔を見せながら,モリモリとご飯を食べていました。

高等部地域実践ユニット「スーパースマイル販売学習」 2 〜販売開始〜

画像1
 ついに販売がスタートしました。各自,所属している班の製品の前に立ち,お客様をお迎えです。「いらっしゃいませ!」と元気の良い声が店頭に響いていました。

高等部地域実践ユニット「スーパースマイル販売学習」 1 〜メンバー集結〜

画像1
 6/14(火)午前11時00分,高等部地域実践ユニット5名がスーパースマイル小山店にて,ワークスタディ製品販売をおこないました。メンバーがエレベータ前に集結した頃にはすっかり雨も上がり,涼しげな日差しのもとスーパースマイルへと向かいました。

京都市内を一望しました

画像1
画像2
画像3
 14日,中学部3年生8名は,山科駅から地下鉄に乗り京都駅に行きました。京都駅で地下鉄を降り,みんなで京都タワーをめざして移動しエレベーターで展望台に上がりました。展望台からは京都市内を360度見渡すことができ,望遠鏡で市内の様子を見たり,清水寺を見つけたりするなど大いに楽しむことができました。公共交通機関の利用や集団行動について事前に学習したことをきちんと守り,みんなでなかよく行動できた校外学習でした。7月6日からの修学旅行が楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/12 高等部学校見学会
7/13 整形外科健康相談
非行防止教室
7/14 授業参観日
宿泊学習(中2)
小児神経科健康相談
大塚小学校との交流及び共同学習
7/15 宿泊学習(中2)
PTA地域交流会
7/17 障スポ 卓球大会

行事予定

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校いじめ防止基本方針

近特連京都市大会

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp