京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:26
総数:496995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

「もうすぐ雨に」 司会もしています!(3年)

画像1画像2画像3
国語科「もうすぐ雨に」の学習が進んでいます。

この単元は,司会をたてて自分たちで学習を進めています。
とても上手に授業をすることができています!!

司会の技もどんどん学んでいきましょうね。

まほうのたべかた

画像1
画像2
画像3
先週から1年生は順番にはじめてランチルームで給食を食べています。
ランチルーム給食の前に,栄養教諭の八田先生から「まほうのたべかた」の紙芝居を読んでいただきました。
苦手な給食をどうやって食べるのかを,登場人物のけんちゃんが,拾った不思議な魔法の食べ方の紙をもとに挑戦してみるとだんだんと食べられるようになったというお話でした。
そのあと一年生のみんなにもその「まほうのたべかた」の紙をくばってもらいました。みんな丁寧に名前を書き,嬉しそうに中を見ていました。
これで,苦手な給食もおいしく食べられるといいですね!

◆4年生 自分に合ったコースで◆

画像1
暑さに負けずに活動する子どもたちです。
水泳学習では,水慣れの後,グループに分かれて自分に合った泳ぎの練習をしています。

じょうずにはみがきできているかな?

画像1
画像2
画像3
きょうは歯科衛生士の先生に学校にきていただき,歯のお話を聞いたり正しいはみがきの仕方を教えていただいたりしました。
正しいはぶらしの持ち方はえんぴつの持ち方と同じなんだと初めて知った子もいました。
最後にみんなで曲に合わせて,正しいはぶらしの持ち方ではみがきをしました。
これからも正しい歯磨きの仕方を忘れずに,自分の歯を大切にしてほしいと思います。

七夕

短冊に願いを込めて・・・

今年やり遂げたいことを書きました☆
画像1画像2

書写の学習

左右のはらいに気をつけて,「大」を書きました。
画像1

◆4年生 宿泊学習の振り返り◆

画像1
それぞれの学級で,宿泊学習の振り返りをしました。
一番の思い出,自分の成長,今後班張りたいこと。
宿泊学習を終えたこれからが大切になってきます。学びを無駄にしないで,生活に活かしていきましょう。

◆4年生 ソーラーカー◆

画像1
理科で学習したソーラーカーを走らせました。
モーターは動くものの,ぐんぐん走るところまではいきませんでした。
太陽光の力を体験できた子ども達でした。

図書館にて

図書館で,課題に合わせて本を探しました。

3年生は,とてもよく本を読んでいます♪
画像1画像2

図画工作の学習

ゴムの力でトコトコの学習をしています。

ゴムの仕組みをつかって,動くおもちゃを楽しみながら作っています♪
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp