京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:70
総数:823969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1組「調理実習」

 今回は暑くなってきたので冷めんを作りました。さらに,6月ということで,デザートに水無月も作りました。みんな自分の具材は自分で切って,錦糸卵も上手にできました。みんなそろっての楽しい調理実習でした。
画像1
画像2
画像3

6月20日(月)2年「社会人講師講座」

 2年生は,秋に行われるチャレンジ体験の準備が始まります。“しごと”ということを考えるとき,“しごと”を知るだけでなく,自分をみつめ,自分の人生を思い描き,そして将来を決めていく,創っていく力を身につけて欲しい。そんなおもいで,チャレンジの秋にむけ,いろいろな学習をしていくことになります。今回は,実際に“しごと”をしているプロにその人の“しごと”観,人生観を聞かせていただきました。話を聞いていると,確かに学び,確かに生き,確かに“しごと”をしてきたその人自身を感じることができる内容でした。さぁ,“しごと”についていっぱい感じ,おもい,考えながらチャレンジにむかっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

陸上部「夏季大会」(2)

3以内に入賞した選手には表彰状が手渡されました。
おめでとう!
画像1
画像2
画像3

6月18日,19日 陸上部「夏季大会」(1)

 6月18日、19日に西京極総合運動公園陸上競技場で夏季大会が行われました。
 一日目は快晴、二日目は大雨という天候の中、手に汗握る戦いを繰り広げてくれました。
 特に3年生は最後という思いもあり、一際頑張る姿が目立っていました。これで引退を
 迎える3年生もいますが、本当にお疲れ様でした。次なる目標に向けて突き進んでください。

 <入賞者>
  男子三段跳 第2位 小谷 陸  12m02
  男子100m  第3位 栗本 幹也 11秒60
  男子3000m 第5位 藤原 晋伍 9分10秒73
  女子走高跳 第4位 堀江 菜希 1m35
  女子走高跳 第7位 中村 志保 1m30

 今大会6位以内に入賞した選手は7月27日、28日に行われる府大会に出場します。更なる活躍を期待しています。」
画像1
画像2
画像3

「体と心のリラックス体操ワーク」(2)

 さぁ,みなさんも講座の様子を見ていただいて,リラックスして下さい。
画像1
画像2
画像3

6月23日(木)PTA保健体育講座「体と心のリラックス体操ワーク」

 給食試食会に続く第2弾,「体と心のリラックス体操ワーク〜血行をよくして体も心もすっきり〜」が本日6月23日(木),体育館で行われました。体って大切だよね!心がゆったりしてるって必要よね!何をするにしてもこれが大切だよね!みたいなところから,講座がスタート。さぁ,一緒に体を動かしてみましょうということになって,一つ一つの動きを丁寧に丁寧に,ゆったりとした一時の中で試していきました。ゆっくり静かにやっていたのに,結構しっかりと運動した感じになりました。でも,今日の時間自体がいいリラックスの時間になったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

「給食試食会(2)」

 試食の風景を,ほんのちょっぴりですが・・・
画像1
画像2

6月21日(火)PTA教養講座「給食試食会」

 6月21日(火),学校は明日から期末テストです。というわけで,本日はPTAの教養委員会による「給食試食会」が実施されました。もちろん,給食試食会が本日に決まったのは,今日のメニューが“あなごちらし”だったから?でもみなさん,興味津々だったのは確かです。
 試食会は,教育委員会から栄養士の方にも来ていただきました。試食の前に,京都市の中学校給食について伺い,どれほど丁寧に,そして安全に,そして一つ一つのメニューに子どもに対しての愛情を込めて給食が作られているかを知ることができました。また,最もといっていいぐらいの成長期の子どもにとって,どれぐらい食事が大切かについても,大切なのはわかっているけれどもどう大切なのか?という部分について聞かせていただくことができました。ですから,その後の試食は,ただ味わう以上にいろいろなことを考えたり感じたりしながらの食事になったのではないでしょうか。本日は,本当にごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

6月17日(金)1組“全市球技大会にむけての「合同練習」”

 7月1日の全市合同球技大会(島津アリーナ)にむけて,伏見中・深草中・桃陵中,そして桃山中の4校が本校の体育館で4校合同練習を行いました。日頃は,それぞれが少人数で練習をしていますが,今回は4校20名の生徒でバレーボール・ドッヂボールの2種目に取り組みました。和やかな中にも,心地よい緊張感を持って,いい汗をかくことができました。是非とも,この練習の成果を生かして,本番当日力一杯頑張って来て欲しいと思います。
画像1
画像2

桃山中学校「生徒総会!」(5)

 総会の最後にもう一度,今年の生徒会スローガンを確認して総会は終了しました。さぁ,みんなの力でみんながずっと愛せる桃山中学校を作っていきましょう。期待しています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 三者懇談会
7/12 三者懇談会
2年学習確認プログラムPre1(1日目)
7/13 三者懇談会
2年学習確認プログラムPre1(2日目)
7/14 三者懇談会
7/15 三者懇談会
地域生徒指導連絡協議会(桃山東小)
地域
7/15 地域生徒指導連絡協議会(桃山東小)
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp