京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up37
昨日:45
総数:424212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

5年 くるくる回して2

画像1画像2
図工の学習で取り組んでいる,クランクを活かした
動くおもちゃを,アイデアスケッチをもとに飾りつけ
ています。
完成した作品もどんどんでてきており,紙を貼り合わ
せたり飛び出させたりする工夫が見られます!

5年 食の指導

画像1画像2
栄養教諭の中野先生と,カルシウムについて学習しました。
骨のこと,カルシウムを摂取すると良いこと,どんな食べ物や
飲物にカルシウムがたくさん含まれているかなどを考えたり
話し合ったりしました。

5年 調理実習

画像1画像2画像3
家庭科の学習で,カラフルコンビネーションサラダと
ゆでたまごを作りました。グループで活動を確認しながら
包丁ややけどに気を付け,野菜やたまごを茹でて盛り
つけました。野菜が思ったよりかたかったり,茹で卵が
難しかったりしましたが,自分たちでオーロラソースも
作り,おいしくいただきました。

ありがとうをつたえよう 3年生

画像1
国語の学習で手紙の書き方を学びながら,ありがとうをつたえる手紙を書いています。誰にどんなありがとうを伝えるか考え,はじめのあいさつ・本文・むすびのあいさつ・後付けという順で書き進めました。また,葉書と封筒への住所の書き方も覚えました。今日は,一枚の紙から封筒も手作りし,手紙を出す準備をしました。ありがとうを伝えたい相手に感謝の気持ちが伝わるといいですね。

6年 外国語活動

 can you 〜 という表現を使って,友だち同士で質問し合う活動をしました。
画像1
画像2

6年 修学旅行の写真

  クラスごとに修学旅行の写真を見に行きました。写真を見ながら,修学旅行の思い出に浸りました。
画像1

6年 家庭科  朝食から健康な一日を

 食品を5つの栄養素に分ける活動をしました。朝ごはんを食べる時には,5つの栄養素がバランスよく含まれるように気を付けることが大切だということを学習しました。
画像1
画像2

みさきの家班活動1 【4年生】

画像1画像2
みさきの家の宿泊活動に向けての,班活動が始まりました。
それぞれの係ごとに分かれて,仕事の内容を知りました。
これから本格的に宿泊に向けての準備を進めていくので,子どもたちはとても張り切っています。
楽しみですね!

ゴムの力で 3年生

画像1画像2
今週から図工でゴムの力を使って動く作品を作ります。今日はそのアイデアスケッチをしました。こんなものを作りたいな,とイメージを持ちながら,持ってきた材料を組み合わせて考えました。来週から実際に作っていくのが楽しみです。

ついに成虫になりました! 3年生

画像1画像2
モンシロチョウは卵からどのように姿を変えていくのか。よう虫から何度も何度も皮を脱いでチョウになるという予想もあれば,よう虫からさなぎになり,チョウになるという予想もありました。今日やっとさなぎからチョウに姿を変え,卵からよう虫になり,さなぎになり,成虫になるという過程を知ることができました。成虫は観察をした後,教室の窓から中庭へ放しました。元気よく飛んでいくチョウを見て,少し寂しそうな顔をしていた子どもたちでしたが,大切なことを学ばせてもらいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp