京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:812
総数:630971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

3年 水泳学習

 3年の水泳も2回目です。ビート板を使ったりしながら,たっぷり泳ぐ練習をしました。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽 リコーダー

 6年の音楽では,リコーダーの練習をしました。友達と教え合いながら練習し,協力する姿がとてもすてきでした。全員での演奏もとてもきれいでした。
画像1
画像2

2年 生活科 小さななかまたち

画像1
画像2
画像3
 2年生の生活科で,自分の大好きな生き物を決め,自分で育てていく中で,発見したことなどをカードにまとめていきます。

3年 社会 京都市の様子

 3年は,京都駅方面に社会見学に行く予定ですが,京都市の様子について社会科では学習していきます。
画像1

3年算数 筆算

 3年の算数では,筆算のたし算とひき算の練習をしました。繰り上がり,繰り下がりに気を付けて正しく計算できるようにしています。
画像1

家庭 ひと針に心をこめて

画像1画像2
家庭科の学習で裁縫を始めました。今日はまず,玉結び・玉止めを習いました。ほとんどの子どもたちが初めてのことで,なかなかうまくいかず苦戦していました。上手にできた子は困っている子の手伝いに行ってあげるなどしながら,みんなで頑張りました。

おおきくなあれわたしのはな つるがのびてきたよ

 自分たちで育てているアサガオが,ずいぶん大きくなってきました。
つるがのびてきて,支柱にぐるぐると巻きつく程になっています。
「ほんばの数が多すぎて数えられない!」
「くきにどんどん小さなほんばができてきている!」
「あれ?くきにほんばとちがうものがついてる!もしかしてつぼみになるのかもしれない!」と,わくわくしながら観察していました。
画像1

1年生リレー大会

 運動委員会主催のリレー大会が中間休みに行われました。
リングバトンを使って,バトンをつないでいきます。
みんな一生懸命走って次の友だちへとバトンを渡す姿がとても微笑ましかったです。
走り終えたあとの子どもたちの顔は,みんないきいきとしていました。
画像1
画像2
画像3

おそうじも上手になってきました

 6年生に教室のそうじをしてもらっていた1年生です。しかし,学校生活にも少しずつ慣れてそうじに興味をもちはじめたところで,そうじの活動も開始しました。
ほうきの使い方,ぞうきんの使い方,机の運び方などを,6年生に教わりながら少しずつそうじの仕方を身に付けていっています。
 やさしくていねいに教えてくれるお兄さんやお姉さんがますます大好きになったようです。6年生の優しさにふれながら,楽しくそうじをしています。
画像1
画像2
画像3

体育 水泳学習

画像1
 いよいよ今週から5年生も水泳学習が始まりました。5年生は1時間に2クラスずつ学習を進めていきます。今日の第1回目は1・2組でした。午後からは日も差してきて気温も上がっていたので,みんなとても気持ちよさそうにどんどん泳いでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp