京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up93
昨日:153
総数:510236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

3年 校区たんけん

学校の西側を歩きました。地図を持っての校区探検は2回目です。。「今,ここの角を曲がっているよ。」「あっ,この辺がフレスコだ。」と地図を見ながら歩けるようになってきました。西側は,四条通り沿いに銀行や店舗が多くあり,東側とは,また違って雰囲気です。梅津校区は,調べれば調べるほど面白い発見ができそうです。
画像1画像2画像3

1年 1年生を迎える会

画像1画像2画像3
大勢のお兄さん,お姉さんに見守られ,大きな拍手を受けて入場した1年生たち。
驚いたり,笑顔になったりしながら各学年の発表を楽しみました。
○×ゲームでは1年生に関する問題がたくさん出て,正解を言うことができてちょっぴり得意顔も見せていました。

1年生の発表でも,大きな声でしっかりと言葉を届けていました。また歌も元気よく歌うことができました。
どきどきしたけど,とっても楽しい時間をすごせたようです。

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
 1年生を迎える会に向けて,練習を重ねてきました。1年生と入場し,1年生を紹介をする練習や6年としての出し物の練習にも頑張ってきました。
 いよいよ,本番を迎え,最高学年としての姿を見てもらいました。1年生を優しくサポートし,上手に紹介することができました。出し物の「つばさをください」の歌にボディパーカッションをつけて披露しました。頭声的発声の歌声がきれいだったとたくさんの人からほめていただきました。達成感を味わえたと思います。頑張ったことは,必ず相手に伝わります。最高学年として,この調子で取り組んでいきましょう。

遠足に出発しました。

昨日からあいにくの天候ですが,回復傾向の見込があるため,
3学年とも実施しました。

1年は嵐山
2年は植物園
3年は大文字山

社会のマナーを守り,
たくさん”気づき”のある一日にしていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

本日の遠足(1,2,3年生)は実施いたします。

おはようございます。
本日の遠足(1,2,3年生)は
予定通りに実施を致します。
ご準備宜しくお願いします。

万が一に備えて
靴下の替えや着替えのシャツなど
ご用意いただくとよいかと思います。
以上
取り急ぎ,ご連絡いたします。

3年 わらび座 「シンドバッドの冒険」

劇団 わらび座のミュージカル公演です。夢がわからない,ゲームばかりしている男の子が主役です。男の子が,冒険を通して,夢や友情の大切さに気付いていくのです。目の前に来て演技をしてくれるので迫力があります。とても楽しいお話でした。
画像1
画像2

5年生 そうじがんばってます!

画像1
画像2
画像3
ゴールデンウィークも終わり,教室に通常の生活が戻ってきました。
ようやく勉強に専念できますね。教室をピカピカにして,気持ちよく過ごせるようにしましょう!

ミュージカルをみました。

画像1画像2画像3
3・4時間目は芸術鑑賞会でした。ミュージカル「シンドバッドの冒険」を見ました。
素敵な歌とダンスに乗せてお話を楽しんでいると,あっという間に時間が過ぎていました。
見た後は感想も書きました。お話を思い出しながら,楽しかったことやびっくりしたことを思い思いに書きました。
夢の世界でシンドバッドといっしょに冒険を楽しんだ子どもたちでした。

5月の詩は??

池の横の掲示板には,5月の詩が掲示されています。

詩は「ざっそうのうた」
読んでいると,やる気が湧き上がるような力のある詩です。
今月の「うめづタイム」で5年生が群読で披露してくれる詩でもあります。

ぜひ,うめづタイムもご期待ください。
(「うめづタイム」は27日,8時30分開始予定です。)
画像1

今日は芸術鑑賞会ミュージカル

今日は2年に一度の芸術鑑賞会ミュージカルでした。

演目は「シンドバッドの冒険」
「千夜一夜物語」の中でも特に有名な「船乗りのシンドバッドの物語」を原作にされたものです。

バーチャルな世界に浸っていても,「仲間」を感じること,「友達と一緒にやり遂げること」の楽しさがテーマとなった作品でした。また,ミュージカルならではの歌や踊りがいっぱいにつまった時間も楽しいひと時でした。


劇団わらび座の皆様には午前,午後と二回に渡ってご講演いただきました。
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/8 みさきの家1日目
7/9 みさきの家2日目
7/10 みさきの家3日目
7/11 4年代休日
7/12 4年代休日
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp