京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:56
総数:351583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

1年生となかよし

画像1
北上支部の合同行事である,みんなでワイワイ運動会に向けて,
各学年との交流をしています。

 第1段は,にっこりえがお げんきいっぱい かわいい1年生 です。

1.みんなで踊ろう エビカニクス
2.クイズ この人だ〜れ?
3.みんなでワイワイ運動会準備体操 『おはよう おはよう』
4.かもつ列車
5.たいよう学級からのプレゼント

体育館でみんなで楽しく遊びながら,たくさん交流しました。
みんな汗びっしょりで,にっこり笑顔になりました。
画像2

6年 体育 走り高跳び

6年生の体育科の学習では走り高跳びを行っています。
跳ぶ向きを決め,3歩助走で跳ぶフォームを確認してから,自己の記録更新に向けて練習しています。
だんだんと美しいフォームで跳べる子が増えてきました。
あと4時間あります。
更に記録を伸ばせるように頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

体育〜 リレあそび ー〜

2年生は今,体育でリレーあそびをしています。
勝つためにはどうすればいいだろう。グループのみんなで作戦を立てて,どんどん試していきます。勝ち負けにこだわりながらも,負けた直後にグループのみんなに「ドンマイ!」と声をかける子,「次は勝とうね!エイエイオー!」と円陣をくみ励まし合う子,汗をいっぱいかきながら子どもたちの笑顔が溢れています。
画像1
画像2
画像3

松ヶ崎浄水場に行ってきました! 4年生

画像1画像2画像3
5月26日,社会科の学習で松ヶ崎浄水場に見学に行ってきました。
「くらしと水」という学習で,水道水がどのようにしてできているのかを学習するために見学へ。

浄水場では見たこともないくらい大きなコンクリート製の水槽に「大きい!」とびっくり。職員の方にも一つひとつの機械の働きを丁寧に教えていただき,それぞれの仕組みに驚いている様子でした。
中でも「急速ろ過池」ではきれいな水をこしとるために細かい粒の砂を使ってろ過させているところに「こんなにたくさんの砂を使うなんて!」と初めて知ることに興奮しているようでした。

この見学をもとに,自分たちの使う水道水について,働く方々の工夫や努力も感じながら学習を進めて行きます。

5年 家庭科 調理実習

画像1画像2画像3
 家庭科の時間にお米をたく学習を行いました。半月後の長期宿泊学習の野外炊事に向けての学習でもあります。みんなで協力し合って楽しく活動できました。

1年 体育「リレーあそび」

画像1
画像2
画像3
体育の時間,リレー遊びをしました。
フラフープをくぐるなどいろいろなパターンのリレーを楽しんでできました。

1年 音楽「ひらいた ひらいた」

画像1
画像2
画像3
音楽の時間,みんなで楽しく「ひらいた ひらいた」を歌ったり,グループで動きを考え発表したりできました。
元気いっぱいの声と笑顔で,とっても素敵なれんげの花になりきれていました。

6年 総合的な学習の時間 名古屋城のひみつを探ろう

先日修学旅行で行った名古屋城について調べ学習を行っています。
名古屋城を建てた人について・石の刻印について・しゃちほこについてなど,見学して疑問に思ったことをそれぞれが調べています。
今週末にはまとめて仕上げます。頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

2年ろ組と手つなぎ鬼 たいよう学級より

画像1画像2
 5月24日の中間休みは,たいよう学級と2年ろ組の約束の日でした。前日,たいよう学級の教室に,2年ろ組さんからの使者がやってきてくれました。「明日の中間休み,手つなぎ鬼をして一緒に遊びませんか!」とのお誘いでした。たいよう学級のみんなは大喜び。当日,中間休みを知らせるチャイムが鳴ると,一目散に約束のウサギ小屋の前に集合。熱い太陽のもと,汗いっぱいかきながら手つなぎ鬼を楽しみました。終わった後,どちらの学級の子どもからも「楽しい」「またやろう」という声がいっぱいあがりました。

1年 遠足のふりかえり

画像1
画像2
画像3
先週行われた「春のたてわり遠足」のふりかえりをしました。
楽しかったことや思い出に残ったことを紙いっぱいに描いてくれました。

1年生の掲示板に掲示してありますので,休日参観日の際に見てください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp