京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up12
昨日:79
総数:712888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

第1回 にこにこタイム(縦割り遊び・掃除)

縦割りグループでの遊びの時間「にこにこタイム」がスタートしました。
今年度は中間休みに「縦割り遊び」,新たに昼休み後に「縦割り掃除」加わり昨年度より活動がパワーアップしました。

縦割り掃除ではペア学年で担当場所を一緒にして掃除することになっており,協力したり教え合ったりしてピカピカ掃除を目標に楽しく取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会『校区地図に地図記号をかきこもう』

校区地図が完成に近づいてきました。
今日は地図記号を調べて,校区地図に書き込みました。

パッと見てよくわかる地図に変身。とても見やすくなりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 にこにこ掃除

画像1
画像2
画像3
にこにこタイムのグループで掃除を行いました。5年生は2年生に掃除の仕方を丁寧に教えることができました。

なかよし学級 朝の挨拶の時間 3年生

 今週は3年生が朝の挨拶の時間に門に立ちます。
なかよし学級の3年生も少早目に登校しました。
 
 「おはようございます。」

お手本になるように大きな声でしっかりと挨拶していました。
クラスのお友達が来ると少し恥ずかしそうでしたがさらに大きな声で挨拶できていました。


画像1

図画工作「消してかく」2

画像1
 これから,消しゴムで消した後,色を重ねて一人ひとりの思いを表現していきます。どのような作品に仕上がるのか楽しみです。

図画工作科「消してかく」

 画用紙いっぱいに,自分が選んだコンテで一面を塗りつぶしました。みんな勢いよくコンテで塗りつぶしたり,コンテから出てきた粉をこすったりして,出来上がりました。手は…腕は…。真っ黒に!!!

画像1
画像2
画像3

家庭科「おいしい楽しい調理の力」

画像1
画像2
画像3
 調理実習を終え,今日は「オリジナルサラダ」を考えました。
どんな食材を組み合わせるか・どんな盛り付けにするのかを一人ひとりが思考をこらしていました。

2年生 図工『カラフルフィッシュ』

今日はたくさんの色の絵具を使って,魚のうろこを丁寧にぬりました。
オリジナルのカラフルフィッシュが出来上がりました。

準備や後片付けも上手にできました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育『クラス対抗ドッジボール&ドッジビー大会』

画像1
画像2
画像3
雨天のため運動場が使用できなくなったので,今日は体育館でクラス対抗ドッジボール&ドッジビー大会を行いました。

久しぶりの対抗戦。とても盛り上がりました。

避難訓練 防災学習

画像1
画像2
画像3
4校時には地震災害を想定した避難訓練を行いました。その後,運動場では川岡東消防団・西京消防署による訓練の様子を児童,保護者に見せていただきました。防災意識を高め,いざというときには正しく判断し避難行動できるようにしてほしいと思います。

お世話になりました川岡東消防団,西京消防署の皆様ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/8 4年京都府警見学・モノづくりの殿堂・工房学習
学校保健委員会
部活動(サッカー・バレー)
7/9 土曜体験学習(バウンドテニス)
7/11 口座振替日
クラブ活動
なかまの日
7/12 いきいき発表会
校内授業研修会のため6−2以外のクラスは13:40完全下校
7/13 漢字名人大会
部活動(卓球・バスケ・陸上・タグ・ダンス・青い鳥)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp