![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:103 総数:509860 |
3年 ぐんぐんタイム![]() ![]() 3年 総合 梅干し作り
今年も梅がたくさんできました。青梅から成熟した梅へ!梅の木の周りは,甘酸っぱい香りでいっぱいになってきました。「梅津小学校」の梅を使って,総合の学習で梅干を作ります。子どもたちも梅集めに一生懸命です。先生たちも懸命です。梅が池に落ちないように校長先生・教頭先生・齊藤先生・古谷さんにブルーシートも張ってもらい,学校全体で梅集めをしています。
3年生の総合の学習は多くの方に支えてもらいながら進めています。ありがたいことです。 ![]() ![]() 3年 理科 こん虫をそだてよう(アゲハチョウ)![]() ![]() 「よし!自然に返そう!」と日直が中心になり虫かごを運動場で開け,アゲハチョウを放しました。みんな,アゲハチョウに向かって「バイバイ!どこまでも飛んでいくんだよ!」と笑顔で旅立ちを見送りました。 3年 ゴミ0美化清掃
3年生は,正門周辺の草抜きをしました。花壇の中に入って草抜きをしましたが,お花の植えてあるので慎重に抜かなくてはいけません。梅の木やみかんの木にはとげがあるので,木の周辺の草を抜く時は,頭上注意!。
気をぬかず,最後までしっかり草抜きをしてくれました。さすが3年生!正門の周りがすっきりし,とてもきれいになりました。暑い中よく頑張ってくれました。子どもたち,ありがとう。 ![]() ![]() 「青椒肉絲・トマトと卵のスープ」
6月30日(木)の献立は「青椒肉絲・トマトと卵のスープ」でした。
給食室にフレッシュなトマトとピーマンが届きました。野菜は水槽で3回洗ってから切っています。 炒めた肉を引き上げ,野菜からの水分があまりでないように工夫して調理してくださっています。 6年生の給食当番が給食室の展示食を見て一言「最高!」今まで食べてきた中でも大好きな献立ということが伝わってきます。 返却も残菜がほとんどなく完食のクラスばかりでした。 トマトをスープに?と思われるかもしれませんが,かくれた人気メニューです。 ![]() ![]() ![]() 給食委員会「給食調理員さんの紹介」
7月4日の朝会で給食委員会より「給食調理員さんの紹介」(5年生)と「給食調理員さんのお仕事」(6年生)を発表しました。
5年生は給食調理員さんにインタビューをし,調理員さんの思いや工夫されているところ,食材の量などを紹介し,6年生は給食の調理風景に合わせて調理の様子を紹介していきました。 梅津小学校のみなさんに発表する大舞台。緊張したと思いますが,堂々とできました。 ![]() 1年 おそうじ れんしゅうちゅう!
4月から6年生にそうじしてもらっていた教室を自分たちでもそうじしようということで,今週から6年生に教えてもらって,一緒に教室そうじをしています。
ほうきのもち方やはき方、ぞうきんの使い方など,とてもていねいに教えてくれる6年生に感謝です。 友だちと力を合わせてそうじをすると,教室がとてもきれいになることに気付いた子もたくさんいます。 6年生に助けてもらいながら,おそうじ れんしゅうちゅう!です。 ![]() ![]() 1年 たなばたかざりをつくろう!![]() ![]() 今日は折り紙を折ったり重ねたりして,天の川などの飾りを作りました。紙に思い思いにはさみを入れてから広げると,とてもきれいな飾りが完成し,嬉しそうに笹につけに来る子どもたちでした。 来週は短冊に願い事を書きます。どんなおねがいをするのかなあ。 給食室では
給食室をのぞくと,調理の真っ最中。
時間を頂いて写真を撮らせていただきました。 565人分の食事を毎日3人の調理員さんが調理されています。 晴れ,雨,雪,どんな日でも,決まった時間に,栄養価の高いものが食べられるというのは,考えてみるとものすごく貴重なことです。 ”当たり前”と思いがちな日常に感謝したいものですね。 ![]() ![]() ![]() 雨が降る前に・・・
ようやく梅雨らしい天気が続く今日この頃です。
池廻りには,雨のおかげで生い茂った雑草がたくさん。 そんな中,管理用務員の古谷さんが,「雨が降る前に…。」と,時間を見つけて雑草の処理をしてくださいました。掃除中にはハチの巣も見つかり,駆除を。授業中,子どもたちからはなかなか見えないところですが,環境整備や,安全管理に携わっていただいています。子どもたちにもたくさんの人の関わりがよりよい生活を作っているのだと,その都度伝えていきます。 すっきりした池廻り。気持ちの良いものです。 ![]() ![]() |
|