墨のすり方!
習字の時間に,墨の持ち方とすり方を学習しました。普段は市販の墨液を使っていますが,今日は水と墨を使って墨液を作りました。はじめはおそるおそる墨をすっていた子も,しばらく経つとすぐに慣れて,おもいおもいの濃さで習字を楽しんでいました。最後には水墨画の紹介をしました。いつもとはまた違った習字の時間になりました。
【3年】 2016-06-08 20:02 up!
楽しかったユンノリ
「となりの国について知ろう」という学習をしました。まず最初にユンノリという遊びのもとになったお話を聞き,その後グループでユンノリをして遊びました。日本のすごろくに似た遊び方をするゲームです。うまく上がることができると大きな歓声をあげていました。
【3年】 2016-06-08 20:02 up!
工作大好き!
今,図画工作では「おもしろアイデアボックス」という工作をしています。段ボールをぎしぎし夢中で切り,自分の思いやアイデアを箱の形にしています。一人一人がいろいろな工夫をしていて,とてもユニークな箱ができつつあります。日曜参観で最後の仕上げの飾りをするのが楽しみな子どもたちです。
【4年】 2016-06-07 19:34 up!
社会科 くらしとごみ
今日は,東部まち美化事務所の方々に来ていただいて,私たちの暮らしの中で考えなくてはいけない問題の一つ「ごみ」について詳しく教えていただきました。パッカー車体験を交え,子どもたちの疑問にも丁寧に答えていただき,学習を深めることができました。
【4年】 2016-06-07 19:32 up!
体力調査
5年生は,今の自分の体力を知るために体力調査を実施しています。
反復横とびや握力など,友だちと一緒に実施しました。
【5年】 2016-06-07 19:31 up!
お気に入りの場所を見つけよう
生活科の学習では、自分のお気に入りの場所を紹介しながら、校区の様子を調べています。今日は、実際に何人かのお気に入りの場所に行きました。燕の巣や三角州、いつも遊んでいる場所やよく買い物をするお店など,いろいろとまわりました。少しずつ校区のことが分かってきたようです。
【2年】 2016-06-07 19:27 up!
気になる記号!
教室に「気になる記号」が集まっています。明日はこれらの中から2つを選んで,ほうこく文に書いていきます。
【3年】 2016-06-07 19:26 up!
図書支援員さん!
今日は教室に図書支援員の先生が来てくださいました。3年生のみんなが本に親しめるように,絵本や科学読み物を読んでもらいました。読んだ本はしっかりと読書ノートに記録しました。中学年になると,低学年に比べて,読書ノートも少し書き方が難しくなっています。書き方のコツを教えてもらったので,年間100冊めざして頑張ってほしいと思います。
【3年】 2016-06-07 19:25 up!
たし算とひき算の筆算!
算数科では「たし算とひき算の筆算」の学習に入りました。今日は3けたの計算をする方法について考えました。「100のかたまりのいくつ分」を考えることで,今までの学習が使えるということに気付いていました。ひき算では,分かりやすい図にかいて,考えを伝えることができました。
【3年】 2016-06-07 19:24 up!
今日の給食
【今日の給食】
・バターうずまきパン
・牛乳
・ソーセージと野菜のいためナムル
・わかめスープ
「ソーセージと野菜のいためナムル」は,まず,じゃがいもとチキンフランクフルトを油で揚げます。それから,キャベツ・にんじん・きゅうりと一緒にサラダ油でいため,さとう・しょうゆ・酢で味つけし,最後にすりごまを加えて仕上げます。
子どもたちは,「これ好き!!」と言って喜んで食べていました。
「にこにこランチ 6月号」を掲載しています。ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。
にこにこランチ 6月号(1)
にこにこランチ 6月号(2)
【給食室から】 2016-06-07 19:24 up!