京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up128
昨日:128
総数:666262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

2年 算数科 「かくれた数はいくつ」

画像1
画像2
今日の算数科では,「図に書いてはじめの数を求める」という学習に取り組みました。この単元でずっとテープ図の書き方を学習している子どもたち。練習問題を解き始めると,

「もうかけたよ!」「答えももう分かった!」

という嬉しそうな声が教室に響きます。時には友達との交流の中で学びを深めながら,学習を進めていきたいと思います。

2年 身体計測 & 歯の勉強

画像1
今日は,身体計測がありました。どれだけ体が成長しているか,ドキドキしながらの計測でしたが,その前に,今日は養護の先生に「乳歯と永久歯」について,教えていただきました。2つの歯のどんなところがちがうのか,どうして乳歯も大切にしなけれないけないのかなど,これから一生付き合っていく「歯」について大切なことをたくさん教えていただきました。明後日には,歯科衛生士の方を招いての歯磨き指導があります。今日の学習に加えて,次はどんな“歯のひみつ”を教えていただけるのか,楽しみですね。

親子木工教室3

今年は『おやじの会』の皆様のご好意により,体育館にあるすべての長椅子のネジ占めおよび修理をしていただきました。
蒸し暑い体育館での作業。たくさんの汗をかきながらにもかかわらず,葛野小学校に通う子どもたちが安全に使用できるようにと,1台1台ていねいに,しっかりとみていただきました。
ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

親子木工教室2

今年は,「飾り棚」か「レター入れ」を作りました。仕上がっていくにつれて,「自分のもの」という思いが強まっていきました。大事に持ち帰る姿がたくさん見られました。
また,おやじの会の方には,古くなってきた『健康観察カード入れ』と『リサイクル用体育の服装入れ』を作っていただきました。大切に使わせていただきます。
画像1
画像2
画像3

親子木工教室1

今年も大登建設さんのご支援により,PTA・おやじの会の共催で『親子木工教室』を実施することができました。
朝早くから準備もありがとうございました。
木工教室は大盛況!!
子どもたちの悪戦苦闘しながらも,一生懸命に取り組んでいる姿がとても印象的でした。
画像1
画像2
画像3

たて割り会議2

たて割り遊び(外遊びの様子)
画像1
画像2
画像3

たて割り会議1

 24日(金)の2校時,たて割り会議が行われました。
 自己紹介をしたり,今後の「たて割り遊び」の計画を立てたりと,6年生児童を中心に,しっかりと話し合っていたように思います。
 中間休みには,たて割りグループのメンバー同士で,楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

児童会「ドッチボール大会」

画像1
画像2
画像3
ドッチボール大会がありました。3クラスともに勝利を目指して真剣勝負を繰り広げました。結果として勝敗の順位はついたものの,勝負に対する熱意には優劣はつけられませんでした。

理科「電池のはたらき」

画像1
体育館でモーターカーを走らせました。そのあとはドッチボール大会だったので,車たちは一列に並んで発信の時を待ちわびていました。

身体計測

画像1
画像2
画像3
身体計測の前に養護の先生から,体の中の「水」についてのお話をしてもらいました。子どもたちは興味津々の様子で話を聞いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/5 自由参観(1・2校時)  非行防止教室6年  委員会(卒アル用写真撮影)  現金集金日
7/6 PTA声かけ運動
7/7 校内研究4年
7/11 葛野タイム2年  詩の群読3年  銀行振替1  献血14:00〜
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp