6月11日 アゲハチョウの羽化第1号〜たんぽぽ組〜
朝,保育室を開けると,アゲハチョウがサナギの殻の上で羽を広げていました。このまま,飛んでいっては大変,子どもたちに是非見せたい,と思って手近にあったかごを合わせて,アゲハチョウを入れました。アゲハチョウに気づいたり友達や先生から聞いたりして,子どもたちが集まってきました。このままでは,蜜も飲めないし,飛び回るには狭いです。そのことを知らせて「また,会いに来てね」と,園庭に放ちました。アゲハとツマグロヒョウモンのサナギはまだ,います。次のサナギはいつ羽化するのでしょうか?楽しみですね。
【幼稚園では・・・】 2016-07-03 17:57 up!
6月10日 三角馬つくりの準備〜たんぽぽ組〜
明日は,いよいよ土曜参観です。楽しみにしていた“自分の三角馬”を家族でつくる日です。自分の三角馬をつくる材料を今日は自分で準備しました。ボルト3本・ナット3個・ワッシャー6個・滑り止めのゴム2個・木ねじ4本をセットの見本を見ながら,自分のトレーに入れていきました。子どもたちにとって必要感があるからこそ,数を揃えることにも真剣になれたように思います。最後に数を確かめて,名前のついた袋に入れると明日につながる笑顔が見られました。
【幼稚園では・・・】 2016-07-03 17:54 up!
6月9日 積木の家〜たんぽぽ組〜
保育室が新聞紙遊びの海になりました。その中に積木を囲いにして家つくりを始めた子どもたちがいました。仲間がみんなは入れる広さにして,マットを敷き詰めると素敵な家になりました。それに刺激を受けて,2階建ての家もできてきました。上と下とで声を掛け合うのが新鮮だったようです。
【幼稚園では・・・】 2016-07-03 17:53 up!
6月8日 誕生会ごっこ〜たんぽぽ組〜
ままごと遊びのショートケーキを集めたら,ホールケーキになりました。丸いケーキから,お誕生日のお祝いをイメージしたAちゃんとBちゃんは,教育相談の小さい子も加えて仲良く「ハッピバースデー,トゥーユー」と誕生会の日に保育室で生まれ月の友達に歌っている歌をご機嫌で歌っていました。お祝いを楽しむ気持ちは,こちらにも伝わってきました。
【幼稚園では・・・】 2016-07-03 17:51 up!
6月7日 新聞遊び〜たんぽぽ組〜
雨降りで外に出られない分,室内でも思い切り発散できるように,新しい素材との出会いができるように・・・,と願って,たくさんの新聞紙を用意しました。まずは,広げて新聞を被ってかくれんぼ,次々と新聞を増やしていくと,新聞の上を泳ぐように飛び込んでいったり,投げ上げたりして歓声をあげていました。遊んでいく中で,新聞紙が揉まれている音を聞いたり,軟らかくなっていくことを肌で感じたり,破れて形状が変化していったりなどの刺激も受けとめて素材体験も広がっていくことと思います。思い切り遊んで満足した子どもたちは,また遊ぶことを楽しみにして新聞紙を集めていました。
【幼稚園では・・・】 2016-07-03 17:49 up!
6月7日 ダチョウと背比べ〜たんぽぽ組〜
動物園への園外保育を予定していたのですが,雨が降り出して延期になってしまいました。「行きたかったなぁ」「動物,見たかったなぁ」という声がたくさん聞かれました。その思いを受けて,えほんの棚に出していた動物の観察絵本をテーブルにたくさん並べてみました。行きたかった思いが,今まで以上に動物への興味を高めたようです。「こんなん,あるよ」と見ているうちに,Aちゃんが実物大のページを広げて,ダチョウの頭から首の横に寝転びました。「見て!見て!」の声に次々と友達も集まってきて,代わる代わる背比べが始まりました。ますます,楽しみになってきた動物園,今度こそ,お天気になりますように。
【幼稚園では・・・】 2016-07-03 17:46 up!
すみれ組 その3 〜親子七夕製作でした〜
今日は親子七夕製作でした。昨日から,自分たちで使うものを準備したり,会場の準備をしたりして楽しみにしていました。親子で網金魚とホウズキをつくりました。網金魚は,先生がつくって以前から飾っていたのを見て,つくるのをまだかまだかとずいぶん前から楽しみにしていた子どもたちもいたので,ついにつくる時がきて喜んでいました。
前で説明している先生や隣のお母さんの折り方と見比べて,自分でつくってほしいと願っていました。お母さんが隣にいても,やってもらうのではなく,自分たちでしようとする姿がほとんどだったので嬉しかったです。
お母さんと一緒に七夕の飾りをつくって,とても嬉しそうな子どもたちでした。お忙しい中,参加していただきありがとうございました。
【幼稚園では・・・】 2016-07-01 21:00 up!
ちゅりっぷ組 お星さまに願いを込めて…
ちゅうりっぷ組の子どもたちにとって,自分1人でする初めての製作です。「お星さまに願いを叶えてもらうために…」と,普段目にしないような紙やキラキラしたテープなどの材料を使って七夕の飾りを一生懸命つくっています。興味をもつ飾りとそうでない飾りなど子どもによってそれぞれあるようですが,子どもたちなりのかわいい飾りが出来上がってきています。
【幼稚園では・・・】 2016-07-01 20:58 up!
すみれ組 その1 〜落花生の世話をしました〜
種を植えて芽が出るのを待っていた,落花生がようやく最近芽を出してぐんぐん伸びてきました。植えてから期間があいていたので,しばらく子どもたちの中にも忘れている子どももいましたが,芽が出てきたことで登降園に気にして様子を見る姿が増えてきました。
今日は,出てきた大事な芽が,ぐんぐん大きくなるように養分たっぷりの水をかけて世話をしました。気持ちや関心が続くように,子どもたちと世話を続けていきたいと思います。
【幼稚園では・・・】 2016-07-01 20:56 up!
中学生の職場体験最終日でした
3日間の中学生職場体験が今日で終わりでした。短い期間でしたが,いっぱい一緒に遊んでもらって,子どもたちはお兄さん先生とお姉さん先生が大好きです。今日でお別れなので,寂しさを感じている子どももいました。
中学生のお兄さんお姉さんも,子どもたちと遊んで遊んだり,生活したりする中で学びがたくさんあったようです。幼児と中学生互いに,よい3日間となったように感じます。
【幼稚園では・・・】 2016-07-01 20:54 up!