京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:8
総数:251520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

生活向上4 6年生

 最後には6年生の子ども達が,「朝ごはんをバランスよく食べるための生活向上メニュー」や「朝ごはんをきちんと食べられるための生活向上メニュー」を子ども達の朝食のとり方にあわせて配布しました。

 きっちり朝ごはんを食べて,バランスのよい食生活を送ってもらいたいものです。
画像1
画像2
画像3

生活向上3 6年生

 6年生が,しっかりわかりやすく説明をし発表してくれました。

 聞いていた他学年の子ども達も真剣に6年生の言葉やプレゼンを聞きました。

 各学年から6年生の発表を聞いて,感想や質問をしていました。

 発表を聞いた他学年の子ども達も,朝ごはんを食べる大切さが理解出来たと思います。
画像1
画像2
画像3

生活向上2 6年生

 6年生は朝ごはんを食べることで自分たちにしっかり身につくことを,下の学年の子ども達にとてもわかりやすく伝えました。

 そして,自分たち自身が学んだことも,実際の生活に明日の朝ごはんから生かしてくれると思います。

 最後に全校のみんなにしっかり「ありがとうございました」という言葉を添えて礼をしました。
 
画像1
画像2
画像3

生活向上 6年生

 本日,6年生は生活向上発表会を行いました。
 発表の内容は,朝ごはんについてでした。

 事前に調べたことをグループに分かれてしっかり発表しました。

 朝ごはんを食べると,心のしあわせや集中力につながることを伝えました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 6年生活向上発表 委員会 身体計測3・4年 放課後まなび教室
7/5 3年生活向上(京都市動物園) 身体計測5・6年 放課後まなび教室
7/6 放課後まなび教室
7/7 いのちの話1年5年 5年ケータイ教室
7/8 6年小栗栖中学チャレンジ体験発表会 放課後まなび教室 部活動(多・卓・サ・バ)
7/9 参議院選挙準備
7/10 参議院選挙
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp