京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up161
昨日:224
総数:625301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

わかば わかばであそぼう!その10

画像1
画像2
6月20日(月)、お昼休みには2年1組のみんなが11番目のお客さんとして来てくれました。
担任の先生も一緒に手作り竹トンボで遊んでくれて、みんなで盛り上がりました!

2年1組のみんな、ありがとう!また遊びに来てね!

わかば わかばであそぼう!その9

画像1
画像2
6月20日(月)、10番目のお客さんの2年3組さんが遊びに来てくれました。
竹トンボが人気で、みんなで楽しく遊ぶことができました。

2年3組のみんな、ありがとう!また遊びに来てね!

水泳学習〜平泳ぎ〜

画像1
画像2
今日の水泳学習では、平泳ぎに挑戦をしました。
はじめに、先生の練習方法や泳ぎ方などの実技を見ました。
クロールに引き続き、平泳ぎを学ぶ子どもたちの目が輝いていました!
がんばりましょう!!

7月の掲示板 「熱中症を予防しよう」

本格的な暑さがやってきました。

昨日は真夏日のため,熱中症の疑いで,全国で約820名の方が救急搬送されたそうです。

熱中症を予防するために,子どもたちにはこんなことを気をつけてほしいと思っています。

(1)帽子をかぶること
(2)水分をこまめにとること
(3)無理をしないで,日陰で休憩すること
(4)体(首の後ろ・わきなど)を冷やすこと
(5)睡眠不足に気をつけること        ・・・などです。

ご家庭でも,繰り返しお声かけをお願いします。

暑いと疲れやすいです。

「早寝・早起き・朝ごはん」も健康の基本です。
画像1
画像2
画像3

飯盒炊爨大会 7

 満腹になった後は,しっかり後片付け。
 閉会式をして飯盒炊爨大会は終了しました。
 PTAの役員や地域の方々をはじめ,皆さんのおかげで大成功でした。感謝です。
画像1
画像2
画像3

飯盒炊爨大会 6

 ふっくら炊きあがったごはん。
 野菜やお肉がたっぷり溶け込んだカレールー。
 とびきりおいしいカレーライスの完成です。日陰やブルーシートの上など,好きな場所でおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

飯盒炊爨大会 5

 大なべにカレールーを入れて煮込んでいます。とってもおいしそうです。
 もうすぐ,出来上がり。子どもたちは,出来上がるのを心待ちにしながら,運動場でのびのびと遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

飯盒炊爨大会 4

 ごはんが炊けて,むらしています。ふたを開けるのが楽しみです。
 カレーの大なべの方もぐつぐつとおいしそうに煮えてきました。とてもいい感じです。
画像1
画像2
画像3

飯盒炊爨大会 3

 いよいよ,かまどの出番です。火加減に力を注いでいます。
画像1
画像2
画像3

飯盒炊爨大会 2

 飯盒でお米を炊く担当は水加減に注意し,カレーの担当は,皮むき器を使ってじゃがいもやにんじんの皮を向いたり、目に涙をうかべながら玉ねぎを切ったり・・・。そして,最後にお肉を入れて・・・。それぞれが大奮闘しています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 委員会活動
7/6 集団登校がんばり週間
7/7 集団登校がんばり週間  フッ化物洗口 食の指導 町別児童会5校時 集団下校
7/8 スマイル集会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp