![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:97 総数:863480 |
5年理科…発芽の条件
インゲン豆を使って発芽の学習をしています。発芽に必要なものは何なのか,観察結果から意見を出し合って考察をしていきます。
土は?必要ないことがわかりました。 日光は?必要ないことがわかりました。 では,必要なものは? ![]() ![]() けんばんはあもにか
音楽の時間に,1年生の教室からは鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきます。
みんなで一斉に♪ど・ど・ど・・・♪と演奏しています。 みんなでできるようになったら次は一人ずつ・・・。 きれいな音で演奏できたかな。 ![]() ![]() ![]() 電池のはたらき2
「モーターをもっと速く回すにはどうすればよいだろうか。」という学習課題に対して,予想と実験方法を話し合いました。3年生の時に学習したことを生かして,予想を立てました。
![]() ![]() ![]() 4年理科 電池のはたらき1
「電池の向きを逆にするとどうなるのだろうか」という学習課題についての実験の結果を話合い,考察をしました。
プロペラの回る向きが反対になって・・・・。 ![]() ![]() ラバーズコンチェルト
6年生はラバーズコンチェルトのグループアンサンブルをしました。楽器それぞれの音色と全体のバランスに気をつけて演奏を工夫しました。
![]() ![]() ![]() わけをはなします
国語の時間,みんなに自分の好きな遊びについて話す学習をしました。わけも付け加えて話します。話したくて話したくてしょうがない子どもたち。勢いよく手を挙げて,お話していました。
![]() ![]() ![]() 大きくなあれ ツルレイシ
少しずつ大きくなってくるツルレイシの観察をしました。においをかいでみると,
「きゅうりみたい。」 「オクラのにおいと似ている。」だそうです。 夏休みまでにどのくらい大きくなるかな。 ![]() ![]() ![]() 児童集会2
計画委員会から児童会目標が発表されました。「みんなが笑顔になれる楽しい学校」です。その後,集会委員会が,4,5,6月のおたんじょうびゲームをしてくれました。楽しい児童集会になりました。
![]() ![]() ![]() 児童集会
今年度1回目の児童集会は,各委員会からのお知らせです。委員長・副委員長の自己紹介と活動計画の発表です。
![]() ![]() ![]() 自転車教室3
高学年は,2回の練習の後,実技走行テストに挑戦です。遅乗りコースは,30cmの狭い幅のコースを15秒以上かけてはみ出ないように走行しないといけません。みんなどきどきで真剣な表情です。
でも,さすが子どもたちの学習能力は高いです。練習を積むと本当にだんだん上手にできるようになっていました。 ![]() ![]() ![]() |
|