京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up78
昨日:86
総数:712875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

6月 クラブ活動

27日(月)に6月度のクラブ活動がありました。
今年度からクラブ活動は前期後期で所属が変わります。
前期は残すところあと2回(7,9月)となります。
積極的な活動を期待しています。
写真は上から「ダンス」「科学」「バスケットボール」クラブの様子です。

画像1
画像2
画像3

1年生 生活科『あさがおが大きくなったよ』

画像1
気温が高くなるにつれ,背丈がぐんぐん伸びてきました。
葉っぱの数も10枚,20枚と増え,花が咲いている鉢も少しずつ出てきました。
もっと大きく育って,たくさん花を咲かせてほしいですね。
水やり頑張ろう。
画像2

4年生 理科『電池のはたらき』

乾電池の働きを利用して,動くおもちゃ(車)を作りました。

さらに今日は快晴だったので光電池を使って車を走らせました。すごいスピードを出して走ったので,子どもたちはとても驚いていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育『水泳学習』

画像1
画像2
画像3
今日は梅雨の晴れ間で,水泳学習もとても気持ちよさそうに活動していました。自分のめあてをしっかりもち,力いっぱいがんばっています。

3・4年生 『ペアタイム』

4年生が3年生に優しくリコーダーを教えていました。
指使いや息の強さについてのアドバイスをもらい,3年生も自信をもって吹いていました。
これからの学習が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数『はじめの数はいくつ?』

文章をしっかり読み取って,わかっていること聞かれていること確かめました。

「はじめの数がわからないので・・・。たし算かな?ひき算かな?」
テープ図をもとに考えて,演算を決定していました。
画像1
画像2
画像3

6年生 『1年生とのペアタイム』

画像1
2回目のペアタイムは絵本の読聞かせです。

1年生に聞いてもらえるように声を変えたり,大きくしたり,小さくしたり工夫して読みました。

感想やお礼を言ってもらえてとてもうれしかったです。
画像2

2年生 体育『とびくらべ』

トン トン トンとリズムよくステップを踏みながら跳ぶことができました。
右足左足交互や右足だけや左足だけで跳んでいる子や輪の距離を離して,ロングジャンプに挑戦している子もいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 書写『たて画をまっすぐ書くぞ!』

たて画の点画を練習して「土」を清書しました。

すると「あれ!?たて画が・・・」
曲がったり,斜めになったりしてうまく書けません。
何回か練習を繰返し,最後に素晴らしい作品が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 歯磨き巡回指導

画像1
画像2
画像3
1年生に負けじと2年生も歯医者さんに教えていただい通り,がんばって歯磨きの練習をしました。

さすが2年生。1年前の歯磨き巡回指導のときより上手に磨けていました。

朝昼晩,食事のあとは必ず歯磨きしましょう。そして元気な歯を保っていきましょう。
歯科医のみなさん,わかりやすいご指導ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 委員会活動
7/5 朝会
7/6 にこにこタイム
部活動(卓球・バスケ・陸上・タグ・ダンス・青い鳥)
7/8 4年京都府警見学・モノづくりの殿堂・工房学習
学校保健委員会
部活動(サッカー・バレー)
7/9 土曜体験学習(バウンドテニス)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp