京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:157
総数:455522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

2年 水あそび

今日は,気温も高くいい天気で,まさにプール日和でした。

2年生は着替えもさっさとできるようになり,早く行動できるようになってきました。

水あそびでは,だるま浮きをしたり,大文字浮をしたり,二人組や四人組になってお花のように浮いたりして遊びました。

一人がけのびをして,もう一人が手を引いてお散歩したりもしました。

最初は水が苦手だった子も,だんだん水に慣れて活動できるようになってきました。

もっと暑くなってたくさん水あそびができるといいですね。
画像1画像2画像3

3年 総合 梅津まちづくり委員会 中川さんのお話

画像1画像2
ふれあいサロンに中川さんをお迎えし,梅津のまちづくりのお話をしていただきました。長年,取り組んでこられたまちづくりのプロジェクトを聞きながら,子どもたちに梅津のまちの良さを伝えていただきました。
 子どもたちは,昔の梅津のまちの様子に大変興味をもち,最後まで真剣にお話を聞いていました。移り変わる時代の中でも,守り受け継いでいきたい梅津のまちの美しさや良さを心から訴えられる中川さんの思いを子どもたちにもつないでいけたらいいなと思いました。総合の学習がこれからとても楽しみです。

3年 社会 わたしたちのまち

画像1
梅津校区の地図作りが終わりに近づいています。校区内を色分けしたり,地図記号を書きたりたりと,どんどん手が加わりすてきな地図になりました。4月から2ヶ月,素晴らしい校区地図が出来上がりました。子どもたちの発見がつまった素敵な地図です。

3年 ぐんぐんタイム

画像1画像2
毎日,掃除の後に10分間,算数のぐんぐんタイムがあります。チャイムがなると一斉に問題を解き始めます。短い時間ですが,計算ドリルの問題や先生からの文章問題を集中して解きます。子どもたちが,すっと気持ちを変え,学習に向かう習慣がしっかり身についてきました。

3年 総合 梅干し作り

今年も梅がたくさんできました。青梅から成熟した梅へ!梅の木の周りは,甘酸っぱい香りでいっぱいになってきました。「梅津小学校」の梅を使って,総合の学習で梅干を作ります。子どもたちも梅集めに一生懸命です。先生たちも懸命です。梅が池に落ちないように校長先生・教頭先生・齊藤先生・古谷さんにブルーシートも張ってもらい,学校全体で梅集めをしています。
 3年生の総合の学習は多くの方に支えてもらいながら進めています。ありがたいことです。

画像1画像2

3年 理科 こん虫をそだてよう(アゲハチョウ)

画像1画像2
さなぎから成虫へ!美しいアゲハチョウになりました。朝,登校してくると,2匹のアゲハチョウがカラフルな模様の羽をはばたかせ,虫かごの中を飛び回っていました。
 「よし!自然に返そう!」と日直が中心になり虫かごを運動場で開け,アゲハチョウを放しました。みんな,アゲハチョウに向かって「バイバイ!どこまでも飛んでいくんだよ!」と笑顔で旅立ちを見送りました。

3年 ゴミ0美化清掃

3年生は,正門周辺の草抜きをしました。花壇の中に入って草抜きをしましたが,お花の植えてあるので慎重に抜かなくてはいけません。梅の木やみかんの木にはとげがあるので,木の周辺の草を抜く時は,頭上注意!。
 気をぬかず,最後までしっかり草抜きをしてくれました。さすが3年生!正門の周りがすっきりし,とてもきれいになりました。暑い中よく頑張ってくれました。子どもたち,ありがとう。

画像1画像2

「青椒肉絲・トマトと卵のスープ」

 6月30日(木)の献立は「青椒肉絲・トマトと卵のスープ」でした。
給食室にフレッシュなトマトとピーマンが届きました。野菜は水槽で3回洗ってから切っています。
 炒めた肉を引き上げ,野菜からの水分があまりでないように工夫して調理してくださっています。
 6年生の給食当番が給食室の展示食を見て一言「最高!」今まで食べてきた中でも大好きな献立ということが伝わってきます。
 返却も残菜がほとんどなく完食のクラスばかりでした。
 トマトをスープに?と思われるかもしれませんが,かくれた人気メニューです。
画像1画像2画像3

給食委員会「給食調理員さんの紹介」

 7月4日の朝会で給食委員会より「給食調理員さんの紹介」(5年生)と「給食調理員さんのお仕事」(6年生)を発表しました。
 5年生は給食調理員さんにインタビューをし,調理員さんの思いや工夫されているところ,食材の量などを紹介し,6年生は給食の調理風景に合わせて調理の様子を紹介していきました。
 梅津小学校のみなさんに発表する大舞台。緊張したと思いますが,堂々とできました。
画像1

1年 おそうじ れんしゅうちゅう!

 4月から6年生にそうじしてもらっていた教室を自分たちでもそうじしようということで,今週から6年生に教えてもらって,一緒に教室そうじをしています。

 ほうきのもち方やはき方、ぞうきんの使い方など,とてもていねいに教えてくれる6年生に感謝です。

 友だちと力を合わせてそうじをすると,教室がとてもきれいになることに気付いた子もたくさんいます。

 6年生に助けてもらいながら,おそうじ れんしゅうちゅう!です。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/8 みさきの家1日目
7/9 みさきの家2日目
7/10 みさきの家3日目
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp