京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:48
総数:644475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

校長の窓22(7月)

画像1
 7月に入りました。2016年も半分が過ぎたこととなります。早いのか,遅いのか,それは個々の過ごした時間の充実度によって印象は変わりますよね。ただいえることは,確実に半年という時間は流れているということです。その時間をどれだけ有意義に過ごせているのか,この半期を一つの契機に振り返り,後期につなげることは大切だと感じます。また,よりよい時間を過ごすには,しっかりとしためあてを立てておくことも大切ですね。学校の学習でも,1時間や単元のめあてを教師と子どもが共有化し授業を進めます。めあてやねらいを明確にすることで,学習の到着点が意識できます。そして,到着点が明確になることでその道筋が明らかにできます。また,授業の振り返りの時に,そのめあてにそって振り返ることで,自らの学習効果を確認することができます。どれだけ一生懸命取り組んでもねらいから外れた取組は,その効果が薄れます。何のために,何を学ぶために,どんな力をつけるために・・・明確にして行動することでより効果的に確実な成長につながると考えています。これからの半期,前期を振り返り,めあてや目標を再確認し,必要に応じて修正し,これからの生活の充実につなげてほしいと願います。
 また,7月23日からは夏休みです。もっとも長い休みとなります。家庭によっては,すでにいろいろな計画をされているところもあるかと思いますが,この夏休みの期間をより充実した日々とするために,めあてや計画をしっかりと立てて,過ごしていってほしいと願います。計画を立てるのは,どこかへ行く計画を立てることではありませんね。学校という決められた時間があるわけではないので,一日をどのように過ごすか,どの時期までに何をしておくのか,あるいは,自分の興味関心にあわせて,どんな調査研究するか,この時期だからこそできる取組や学習をしてほしいと思います。そして,その計画には,子ども自身に思考や判断をさせていただくことが大切かと思います。あるいは子どもとともに一日の流れを計画したり,どの日までに何をするのかを考えたりしてください。長い休みが有意義に過ごせるように,これからの3週間の中でしっかりと計画立てていただければと思います。
 夏休みとはいえ,保護者の方にとっては日常生活が大きく変わることはないかもしれません。しかし,この時期だからこそできる子どもとのコミュニケーションを充実させてほしいと願います。そして,学年が変わり成長し新たな姿を発見したり,新たなよい一面に気づいたりできる時間がたくさん増えるとうれしいと思います。認められ,応援される時間が増えることはきっと子どもにとって居心地のいい時間になるとともに,自尊感情が高まることにつながりますね。それはきっと夏休み以降の生活に生きてくるのではないでしょうか。

 学校だより7月号を配布しました。ご一読ください。

7月1日の給食

7月1日の給食は「ごはん・牛乳・さわらの幽庵焼き・野菜のきんびら・みそ汁」でした。「さわらの幽庵焼き」は,スチームコンベクションオーブンを使って作りました。「幽庵焼き」は,和食の焼き物のひとつで,ゆず・料理酒・しょうゆで味をつけて焼く料理です。
子どもたちは「ゆずあじの魚がおいしかった」や「さかなが少しすっぱくておいしかった」と,ゆずのさっぱりとした味とさわやかな香りを楽しみながら食べていました。
画像1
画像2
画像3

ミストシャワーで気持ちいい

画像1
画像2
画像3
体育館の前に簡易型ミスト装置がつきました。さっそく,ミストシャワーで気持ち良くなりました。
「あ,トモトも水がほしいかも。」
と,子どもたちは自分のミニトマトにたっぷりお水をあげました。

ミニトマトに支えをつけました。

画像1
画像2
画像3
間引きの後,ぐったりと倒れているミニトマトもあり,心配していましたが,本日支柱をつけました。
ビニールタイで優しく結わえました。友達と助けあっての活動です。
ミニトマトの赤ちゃんがいくつかできています。来週には食べられるのかな・・・。

簡易型ミスト活躍中

画像1画像2
簡易型ミストの設置ともに,本日より活用し始めました。
今日は,蒸し暑い日となっています。日差しが照りつけると昨日までとは大きくことなるまさしく夏となりました。
ミストが早速大活躍です。ミストのたわむれる子どもたちでした。

簡易型ミスト装置

画像1画像2
簡易型ミストのモニターとして明徳校が指定されました。よって,簡易型ミスト装置が体育館の屋根,プールのそばの運動場側に管理用務員さんによって取り付けてもらいました。最近は,雨も模様が続き,ミストの必要が感じられませんが,今後,このミストの活用による効果があらわれてくるでしょうね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/9 土曜学習
7/10 参議院議員選挙
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp