京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up15
昨日:56
総数:519068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

5年 図工「遠足の思い出」その1

画像1画像2
図工では,嵯峨野方面へ遠足に行ったときの
思い出を水彩画に表しています。

1年 あさがおのつるが伸びたよ

画像1
雨もたくさん降ったので,支柱を立ててから,あさがおがぐんぐん伸びています。
子どもたちも「成長してる!!」と大喜びで見ていました。

1年 幸せにんじん

画像1
しあわせにんじんの日がありました。
魚の献立の日だったので,魚型のにんじんが入っていました。

「あったー」ととても喜んでいました。

1年 たてわりあそび

画像1
たてわりあそびがありました。

教室や体育館で他学年と一緒に楽しく遊ぶことができました。
写真は質問をしていって答えを考える「20のとびら」のゲームをしている様子です。

1年 笹飾り

画像1画像2
笹飾りを作りました。
短冊に願いを書いたり,笹飾りを作ったりしました。

吉祥院タイム

画像1画像2
2年生の吉祥院タイムがありました。
生活科で育てている「ミニトマト」についての発表でした。
教室では,自分も育ててみたいな,家族と食べたいななどの感想が出ました。

次は7月11日,1年生の発表です!

給食でみかんが出ました

画像1画像2
給食でみかんが出ました。
2回目のみかんです。とっても冷たくて,子どもたちは「手が凍る〜」と言いながらもおいしそうに食べていました。

消防車を描こう 2

画像1
その後,教室で消防車に色を塗りました。
赤色のクレパスがもう半分になってしまうぐらい,たくさん使いました。


消防車を描こう 1

画像1画像2
避難訓練後,消防車を見せてもらい,子どもたちは絵を描きました。

大きなタイヤや様々なボタンやメーターに興味津々でした。
消防士さんに質問している子もいました。

避難訓練

 6月24日(金)に火災の避難訓練を行いました。火災が起きた時にどのように避難するのかを確かめ,実際に訓練をしました。火災が起きたと分かったらすぐに窓を閉め,カーテンを開ける。ハンカチなどで口を押え,低い姿勢で避難するなど,基本を守って素早く避難することができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp