京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:51
総数:358299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

6年 総合学習

関西電力の方に出前授業をしていただきました。
今回は,家庭でできる省エネルギーの取組について学習しました。教えていただいたことをきっかけに,これから,それぞれが課題を決めて,探究活動をしていきます。
画像1画像2画像3

6年 エコレンジャー

1年生とエコレンジャーの活動をしました。
1年生は,初めてのエコレンジャーなので,6年生とペアになって活動しました。ゴミ拾いの仕方だけでなく,行き帰りの交通安全や,川での安全など細かいところまで,1年生に丁寧に声をかけている姿は,とても素敵でした。

画像1画像2画像3

エコレンジャー(1年)

画像1画像2
6年生と一緒にエコレンジャーに行きました。
初めての活動でしたが,協力して川の清掃をしました。
いろいろなゴミが見つかり,驚いていました。

交通安全教室(1年)

画像1画像2
交通安全教室では,中京警察署の方から交通ルールについて教えていただきました。
その後,学校の周りを安全に歩く練習をしました。
雨の中でしたが,教えてもらったことをもとに安全に気をつけて歩くことができました。

日曜参観日(1年)

画像1画像2
日曜参観日では,たくさんの保護者の方にご参観いただき,ありがとうございました。
子どもたちの学習している様子を見ていただけたかと思います。
引き渡し訓練でも,たくさんの方にご協力いただき実際の避難を想定して動くことができました。

マット運動(4年)

画像1画像2
4年生のマット運動が始まりました。
まずは,今までに学習してきた技に挑戦しました。
前転,後転,側転などの技を順番に行いました。
これから新しい技にも挑戦します。

できる技が増えるといいですね!






















生活単元「ひまわりガーデン守り隊」(ひまわり学級)

画像1画像2
ひまわりガーデンに雑草がたくさん生えてくるようになりました。
野菜たちに大きく成長してほしいので,今回はさつまいもに雑草よけの黒マルチをかぶせました。
さつまいもの苗が傷つかないように,優しく触りながら完成させることができました。

「エコレンジャー学習 1・6年生」(ひまわり学級)

画像1画像2
 6月9日に1年生と6年生がエコレンジャーの学習で川の清掃に行きました。
 先日,2年生と4年生が清掃活動を行ったので,思ったよりゴミが少なかったです。
 6年生がしっかりと1年生の手を繋いで清掃することができました。

「道路の歩き方」(ひまわり学級)

画像1画像2
道路を安全に歩くために大切なことを学習しました。
信号見ること,右左をきちんと確認すること,傘の持ち方などしっかり確認することができました。

「科学センター学習」(ひまわり学級)

画像1画像2画像3
科学センター学習へ行きました。
プラネタリウム学習や実験工作学習,屋外学習などたくさんの発見がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp