京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up130
昨日:778
総数:919706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

史跡公園清掃活動

 7月3日(日),史跡公園の清掃活動に参加しました。
 朝5時50分に学校に集合した子ども達,中庭の1年生の朝顔が風で倒れているのを見つけて直してくれました。ありがとう。
 史跡公園では,地域の方たちや中学生と一緒に,清掃活動に汗を流しました。

読み聞かせ会(土曜学習)

画像1画像2
 7月2日(土),本年度第1回目の読み聞かせ会がありました。
「ようこそ!きいちごレストラン」と題して,絵本の読み聞かせの他に,クイズや飛び出すカード作りなど,楽しいメニューがいっぱいの土曜学習となりました。

土曜学習

今日はミーティングルームで木いちごさんによる読み聞かせ会があります。申し込みをした人は安全に気を付けて,登校してください。9時15分開場,9時30分開始です。持ち物は,はさみ,のり,色鉛筆(クーピー)ですので,お忘れなく。
画像1画像2

これは何でしょう

画像1
普段見ているものでも,近寄ってじっくりみたり,角度を変えてみたりすると,
ちがった表情を見せてくれます。

そんな気づきがいっぱいあると,人生が豊かになっていくんだろうなぁと,
今日は中庭の紫陽花に近寄って,しみじみ・・・。



子どもたちが,中庭に出て,育てている植物のお世話や観察をがんばっている姿をよく見かけます。それは,授業中であったり,休憩時間であったり,委員会の仕事であったりと様々な時間帯です。

みんなは,どれだけの表情に,気づくことができているのかしら。
画像2

緑のカーテン ひょうたん成長中

画像1
画像2
画像3
緑のカーテンのひょうたんが,花をさかせ,実をふくらませ,どんどん立派なひょうたんへと育っていっています。

ひょうたん って,こんなふうに大きくなっていくんですね。
おもしろいですね。
知らない子も多いのではないでしょうか。

樫原小学校の緑のカーテンは,いろいろな種類の植物で作っています。
緑のカーテンの成長も,子どもたちに日々観察してほしいと思っています。

おはよう朝顔さん

画像1
画像2
画像3
1年生が育てている朝顔の花が,あっちでもこっちでも元気にあいさつしています。

「おはよう!!」

☆もうすぐ完成

図工の時間に作っているパズル。
電動糸のこを使って,いくつかのピースに分けました。
今日は色ぬりをしました。
さらにパズルらしくなってきましたね。
画像1
画像2
画像3

奈良 その11

奈良公園を出発しました。
画像1

奈良 その10

画像1
画像2
オリエンテーリングも無事終わりました。もうすぐ,帰ります。

奈良 その9

画像1
画像2
画像3
オリエンテーリングで,グループごとにポイントを回っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/3 史跡公園清掃
7/4 支部校長会9:30〜
7/5 委員会活動
7/6 朝会・児童朝会 わくわくタイム
朝会 児童朝会 わくわくタイム
7/7 ALT 授業研究会 フッ化物洗口
7/8 ALT なかよしの日
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp