5年 スチューデントシティ学習7
店ごとに,より多くのお客さんに来てもらえるよう話し合いをし,様々な工夫をしています。お客さんに対する言葉づかいや接し方も大事なポイントです。
【5年生】 2016-06-10 13:46 up!
5年 スチューデントシティ学習6
お店には,品物を売る店とサービスを売る店があります。それぞれの仕事で得た給料をチャージしてもらったカードで品物やサービスを購入することができます。
【5年生】 2016-06-10 13:38 up!
5年 スチューデントシティ学習5
各ブースの店のユニホーム(制服)を着て,お客さんの案内をしたり,商品の説明をしたりしています。
【5年生】 2016-06-10 13:33 up!
5年 スチューデントシティ学習4
各ブースでは,それぞれの役割にわかれて様々な仕事をしています。
【5年生】 2016-06-10 13:29 up!
5年 スチューデントシティ学習3
いよいよ活動が始まりました。住民は,まず区役所で住民登録をして電子マネーのカードをもらいます。それを持って銀行へ行き,電子マネーをチャージしてもらいます。
【5年生】 2016-06-10 12:33 up!
5年 スチューデントシティ学習2
スチューデントシティに到着しました。
まずは,生き方探究館の先生からスチューデントシティでの過ごし方の注意事項を聞きました。
その後,各ブースの代表者があいさつをしました。本校児童は,銀行・薬局・区役所などで代表をします。一人一人が「自分の仕事に責任を持って活動できるように頑張ります。」などと挨拶をしました。
最後に,全員の前で,区役所の代表(区長)が挨拶をしました。
【5年生】 2016-06-10 09:57 up!
5年 スチューデントシティ学習1
5年生は,本日,京都まなびの街 生き方探究館にある「スチューデントシティ」にでかけました。
スチューデントシティでは,銀行,商店,新聞社,区役所等(13ブース)からなる実際の「街」を再現した場で,学校での事前学習を基に,消費者役と企業に勤める会社員役,それぞれの立場での役割を交代で担い,体験学習を通して,社会の働きや経済の仕組み,社会と自分との関わりなどを学びます。
【5年生】 2016-06-10 09:42 up!
プール清掃 6年 3
プールの床も結構汚れています。ブラシやたわしでこするととてもきれいになります。6年生が一生懸命きれいにしてくれました。
放課後は職員で仕上げをします。
【6年生】 2016-06-09 10:50 up!
プール清掃 6年 2
雨が降り出す前にブラシでこすり水垢をとります。全校のみんなが気持ちよくプール学習ができるように。毎年6年生の頑張りでプール学習を始めることができます。
【6年生】 2016-06-09 10:46 up!
プール清掃 6年 1
先日雨でできなかったプール清掃を6年生が行いました。
来週からプール学習が始まります。その前に6年生がプールや更衣室,腰洗いやトイレを掃除してくれます。
1年間使っていなかったプールです。ほうきで掃いてもブラシでこすってもなかなかきれいになりません。
【6年生】 2016-06-09 10:43 up!