京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:108
総数:870431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

今日の給食 カレーだ!! 4年生

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,カレー。さぞかし,子どもたちは喜んでいることでしょう。

 好きな給食ランキングでも,常に上位に入っているようです。

 教室を見ると,おかわりの真っ最中。

 正確に言うと,増やしてもらっているんですね。

 「俺のご飯,残しといてや!」と叫ぶ男子。しかし時すでに遅し。

 ご飯は既に,空っぽでした。
 

図工 2年生

画像1
 次に連れて行かれたのは,土の入った虫かご。何にもいない。「くわがわの幼虫」がいるそうです。見せてくれるのかと思ったら,「触ったら,あかんのや。ここに居るんやけどな」と教えてもらった場所を写真に撮りました。土しか見えませんが,幼虫の丸まっているのを,想像してください。

 図工の様子を撮影するのを,すっかりと忘れてしまいました。本当に,お邪魔しました。

図工 2年生

画像1
画像2
画像3
 次の虫かごは・・・。

 例のごとく,「ダンゴ虫」。

 先日,赤ちゃんが産まれたそうで,脱皮したような皮を見せてくれました。

 「どれが,赤ちゃんなん?」と聞きますと,「これ,これ」と教えてくれるのですが,どれも同じに見えます。

そこで,驚愕の発言が!!!「これが,お母さんや」。えーっ,ダンゴ虫の雄と雌が分かるのか!! じゃあ,お父さんはどれだ?

 毎日見ていると,分かるもんなのかな・・・。

図工 2年生

画像1
 イモリの紹介が終わると,次はザリガニの紹介。

 「何で,赤くないの?」と聞きますと,「アメリカザリガニやし」という回答。

 「アメリカザリガニやったら,赤いのと違うの?」と聞きますと,周囲の子どもたちの中で,激論が交わされます。「子どもやしや」「もうすぐ,赤くなる」「茶色い種類のもいるんや」等々。

 手を引っ張られて,次の虫かごに連れていかれました。

図工 2年生

画像1
画像2
画像3
 先日2年生の教室をのぞくと,子どもたちが飼っている生き物自慢にやってきました。カメラを持っていなかったので,今日寄ってみました。

 図工で,紫陽花の絵を描いている真っ最中。

 例のごとく生き物自慢が始まります。

 「イモリが居る」ということで,紹介してもらいました。

 横に並んでいる虫かごにも,イモリがいます。

 完全に,図工の時間の邪魔をしている・・・・。

初プール 2年生

画像1
画像2
画像3
 次は,ワニさん歩き。

 あんまり,詳細をお伝えすると,2年のHPとかぶるので,この辺で。
 おあとが よろしいようで。

初プール 2年生

画像1
画像2
画像3
 女子が一列になって,プールサイドに手を置き,シンクロ団体の始まり始まり?

 笛と共に,スタート。反対側の男子にタッチして,また戻ってきます。

 男子は,手を精いっぱい伸ばして,女子を待ち焦がれる。

 女子は,少しでも早くタッチしようと,手を伸ばして男子のもとへ。

 ロミオとジュリエットみたい。

 男女代わりばんこに,ロミオとジュリエットを。

 うーん スターに握手を求めている,ファンの姿にも見えるな・・・。

初プール 2年生

画像1
画像2
画像3
 プールの真ん中で,男子と女子が集団見合いのように,向かい合って・・・

 ネルトンが始まるのかと思いきや  
 N先生がスーッと列から離れる・・・   

 次の瞬間,水の掛け合い! 男女とも,必死。

 ラブラブ・ムードは,何処へやら。

初プール 2年生

画像1
画像2
画像3
 天気よし!

 体操よし!

 
 待ちに待った,プールです。水を体にかけるだけで,大興奮のるつぼに!

学校評価結果等

学校評価結果等については,ページ右下の配付文書または,以下のリンク「学校評価年間計画」をクリックしてご覧ください。
学校評価年間計画
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/3 少補・女性会七夕会
7/9 PTAおおみやキッズ
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp