京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:52
総数:455474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

5年 図書館オリエンテーション

図書館司書の先生に図書館の使い方を教えていただきました。
今回は,本についているラベルのことを教えてもらいました。
100さつを目指して,がんばっていきましょう♪
画像1
画像2

5年 算数『小数×小数』

小数×小数の筆算を学習しました。
位を合わせて,丁寧に計算してくれていました!
画像1

2年 図工「ひかりのプレゼント」

画像1
画像2
画像3
図工で「ひかりのプレゼント」の単元を学習しました。

それぞれお家から持ち寄った材料に色を付けて、太陽の光を通します。
いい天気で影もはっきり。
しっかり影にも色が付いていましたね。

6月1日 水曜日

今日から6月です。まだ梅雨入りもしておらず、大変さわやかな1日でした。

3年2組は、食の指導を受けました。

6年生は、全校のためにプール清掃をがんばってくれました。
1組、2組、3組とリレーし、放課後は教職員で仕上げをしました。
6年生、本当にご苦労様でした。
画像1画像2

1年生 本のプレゼント

PTAの方から本のプレゼントをいただきました。

楽しそうな本がたくさんで子どもたちはとても喜んでいました。
ありがとうございました。

これからたくさん読んでいきましょうね。
画像1
画像2

5月31日 火曜日

今日の3・4時間目は、演劇鑑賞です。朝から体育館で準備をしてくださっています。『アラジンと魔法のランプ』楽しみです。

1年生が、PTAから学級に本をいただきました。たくさんいろいろな本を読んでほしいです。

きょうは部活動、卓球・音楽・タグラグビーがあります。
画像1

食のしどう

画像1
画像2
画像3
 食について学習しました。「赤・黄・青」の種類にわけたり,それぞれの食べ物がどのような働きをするのかを学びました。
 どの色の食べ物もわたしたちが生きていくうえで大切なものだと知ることができました。

避難訓練

画像1
画像2
 5月19日には避難訓練を行いました。
「お・は・し・も・て」を守りながら,避難訓練を行いました。

災害時にもおちついて行動できるよう
普段から避難の仕方を確認しておきましょう。

5年 社会『低い土地のくらし』

今日は,岐阜県海津市のことを調べました。
3つの川に囲まれていることや川よりも土地が低いことに気づくことができました。

画像1
画像2

2年 生活科『校区たんけん』

校区たんけんに行きました。
2回目は西長町の方向です。

雨もやんで少し風も涼しかったのですが、険しい坂を上り、みんな汗いっぱいです。

地域の方ともあいさつしながら、いろんなお店も発見できましたね。
次もまた知らないことが見つけられるといいですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp