京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up187
昨日:277
総数:827953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部 運動会練習

 今日は晴天の下,様々な競技の練習をしました。写真は「大玉ころがし」の練習の様子です。
画像1

5月道徳目標

画像1画像2
 共によりよく生きるために,お互いの生き方や価値観の違いを認め合い,そのよさを伸ばしつつ,共通して守るべきものはしっかり身に付けていくように,本校でも道徳教育を実践しています。公共心や公徳心・生命を尊重する心・感謝する心等の道徳性,自己の生き方についての考えや自覚を深めて自己を生かす能力などが,日常の行動に顕在化するように教育実践するにあたり,毎月の道徳目標を中央廊下に掲示していきます。ご来校の折に気にかけて見て頂けるとありがたいです。

5月 道徳目標
小学部 あいさつをしよう
中学部 最後までやりきろう
    元気に学校に登校しよう
高等部 時間を守って,元気に登校しよう
    大きな声であいさつしよう

運動会ダンス練習〜教職員編〜

 子どもたちの下校後,教職員で運動会のダンス練習をしました。子どもと踊る際に気をつけたいポイントや,こんなところに気をつけるとカッコよく踊れるというポイントを押さえた上で,通しで踊りました。教職員の熱気であふれる体育館でした。
画像1画像2

中学部ワークスタディA班

 ワークA班では,様々な「できる状況づくり」によって,「はたらく」につながる活動に取り組んでいます。電動霧吹きのビックスイッチを押して,紙テープを湿らせる作業。紐を引く,または紐を持っていた手を離すことで,横に張られた紙テープを切る作業。切った紙テープをミキサーで撹拌する作業。自らスイッチ等を意図的に動かす生徒や,先生からの励ましを受けながら作業する生徒など,実態は様々ですが,皆,生き生きと活動していました。
画像1
画像2

眼科検診

今日は,小学部・中学部の眼科検診がありました。
子どもたちは,大好きなフィギュアを見たり,イラストの見本を見たりして,大きく目を開けて検診を受けていました。
画像1画像2

久しぶりの快晴!

 きれいに晴れた空の下,全校たてわりランニングの授業で子どもたちが活動しています。
画像1

高等部 役割活動

画像1
 水曜午後に役割活動をしているユニットがいくつかあります。そのうちの一つ「役割活動 軽作業」では,1度使用された封筒を学校間文書メール用の封筒にするために,紙を貼る作業をしました。そして,作業後の封筒を,作業を依頼した職員がいる職員室に届けに行きました。作業だけでなく,コミュニケーションをとることも重要な学習の一つです。緊張した様子でしたが,相手を見て渡すことができました。

小学部 運動会練習 その2

画像1画像2
 今日も雨天のため体育館での活動になりましたが,落ち着いて練習できました。

小学部 運動会練習 その1

 今日の小学部の運動会練習は「めざせ!オリンピック〜東京への道〜」「大玉ころがし」「玉入れ」を中心に行いました。「めざせ!オリンピック」では,紐を引っ張るとボールが飛ぶ仕組みや,聖火台に火を灯す仕掛けを楽しんでいました。
画像1画像2

高等部ワークスタディ環境・メンテナンンス班〜地域での活動〜

 昨日はコープ桃山での「地域メンテナンス活動」をしましたが,今日5月11日は近隣のお宅を回る「使用済み天ぷら油の回収活動」をしました。
 地図を見ながら自分たちのグループが担当するお宅を探し,チャイムを押して使用済み天ぷら油がないかを伺います。まだまだ年度当初でたどたどしい部分があるのですが,地域の方は子どもたちのがんばりをあたたかく見守って下さいました。次回は6月15日(水)に伺う予定です。地域の皆様,今後もご協力よろしくお願いします。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/30 小4宿泊学習
PTA地域交流会
ALT来校
7/1 小4宿泊学習
ALT来校
学校運営協議会
7/4 心理相談(PM)
ピースサークルカット
7/5 ワーク製品販売学習(イズミヤ伏見店)
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp