京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:140
総数:827106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第1回学校運営懇談会

画像1
本日13時20分より,PTA本部役員と教職員(代表)が集い,第1回学校運営懇談会を行いました。より良い学校にするためのいくつかの案件について,意見交換をさせていただきました。いただいた貴重なご意見を日々の教育活動に活かせるよう協力して頑張っていきたいと思います。

近づく!プール開き

6月16日のプール学習開始が近づいてまいりました。本日,高等部の生徒たちが,学習の一環としてプール清掃をしました。1年間たまった汚れはなかなかのものですが,一生懸命きれいにしてくれました。プール開きが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

高等部 役割活動

画像1画像2
 高等部の役割活動のユニットで,ペットボトルの回収,ラベルはがし,洗浄,きれいにしたペットボトルを届けるリサイクル活動に取り組んでいます。ラベルはがしや洗浄の様子は本日の4つ前の記事の通りです。
 ユニット内の別のグループでは,今日はまず,きれいに洗ったペットボトルを地域にあるふしみ学園に届けました。そして,府教育センター,呉竹文化センターの自動販売機側にある空ペットボトルを回収しました。どの生徒も真剣に自分の役割に取り組んでいました。

車椅子を寄贈していただきました!

画像1
在日本朝鮮京都府青年商工会さまより,車椅子を2台寄贈していただきました。大切に活用させていただきます。ありがとうございます!!

6月道徳目標

画像1
今日から6月です。道徳目標も6月の目標に変わりました。

小学部 できることはじぶんでしよう
中学部 ていねいに係の仕事をしよう
高等部 時間を守って,元気に登校しよう
    自分の役割を最後までやりきろう

小学部 本を読もう

2年生の皆が,図書室で,大好きな読書を楽しんでいます。
自分で好きな本を棚から取って読んでいたり,先生に読んでもらったり・・・
みんな,目をキラキラさせて,本を読んでいます。

画像1
画像2

役割活動 リサイクル班

高等部 役割活動の学習で,ペットボトルのリサイクルに取り組んでいます。
画像1画像2画像3

小学部 給食当番

 運動会も無事終わり,日常の学習に戻っています。小学部の給食の時間を覗くと,今日も給食当番を頑張っている様子が沢山ありました。
画像1画像2画像3

運動会 閉会式

画像1
 終わりの言葉で,準備係や本部役員を始めとする皆のがんばりを皆で褒め称え合いました。学校長も,みんなの頑張りを大変褒めていました。最後の頃に,雨がポツポツ降ってきましたが,熱くなった体を冷やしてくれる丁度よいくらいの雨でした。
 これで,今年度の運動会は終了です。この経験を糧に,日常の学習にも精一杯取り組んでいきましょう!

運動会 全員ダンス

画像1
 ”呉竹ヒューマン”で最後まで盛り上がります。保護者の方も一緒に踊ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/30 小4宿泊学習
PTA地域交流会
ALT来校
7/1 小4宿泊学習
ALT来校
学校運営協議会
7/4 心理相談(PM)
ピースサークルカット
7/5 ワーク製品販売学習(イズミヤ伏見店)
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp