京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up60
昨日:63
総数:489575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

1年生校外学習4〜ちょっと濃いけれど、美味しい〜!

いよいよカレーができました。濃いめなところが大人の味。ジャガイモも丁度いい柔らかさで,おいしく仕上がったようです。ちなみに,ご飯は家から持ち寄りました。
立派な屋根の炊飯場ですが,雨は大丈夫とのことです。
画像1
画像2
画像3

1年生校外学習3〜着火〜!さぁ、どんなカレーが出来上がるかなぁ?

メニューは,みんなカレーです。火をおこすのは,小学校の時に行った「花背山の家」などで経験していることもあって,うまくできたようです。包丁を持つ手もあざやか,おいしいカレーができそうな予感!!
画像1
画像2
画像3

1年生校外学習2〜無事到着しました。

10時10分,予定通りガリバー青少年旅行村に到着しました。今は雨は降っていませんが,地面は濡れていて(昨日降った雨かも知れません)降り出しそうな空模様で,屋根付きの場所で野外炊事をするとのことです。
画像1

1年生校外学習1〜元気に出発,天気も大丈夫!?

5月26日(木),今日は1年生「校外学習」です。
「学級と学年の親睦を深める」「校外活動を通して,集団行動の約束事を守り,協力・協調の心を養う」ことを目的に,滋賀県高島市のガリバー青少年旅行村で野外炊事と学年レクレーションに取り組みます。
8時15分いつもより10分早く学校に集合し,校長先生のお話,諸注意の後元気に出発しました。天気予報では,昨日は朝から雨の予測でしたが,今朝の予報では雨の降りだしは遅くなりそうです。現地の野外施設は雨でも炊事ができるよう屋根つきのものになっているとのことですが,雨が降っているのとそうでないとでは気分は違います。何とかもってくれるといいですね。
この後,貸し切りバス2台に分乗し,10時過ぎに到着予定です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 授業参観や説明会の実施!! ご参加ありがとうございました!<その3>

 最後は、説明会(教育課程と進路)のときのようすです。

 こちらも熱心に聞いていただきました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 授業参観や説明会の実施!! ご参加ありがとうございました!<その2>

 この写真も、授業参観です。1年理科の実習で、校内の植物を採集に行きました。

 採集場所は体育館裏だったのですが、保護者の皆様も生徒に同行し、そのようすを熱心に見てくださいました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 授業参観や説明会の実施!! ご参加ありがとうございました!<その1>

 1期がスタートし、50日ほどが経ちました。7月の終了式までが残り50日余りなので、1期もちょうど、折り返しに差し掛かったところかと思います。

 1期前半は、もちろん環境が変わり、生徒たちも最初は不安や戸惑いを抱えながら過ごしたとは思いますが、思ったより早く、その生活にも馴染み、全体的には、明るく、落ち着いた学校生活を送れているかなと感じています。
 ただ、ここしばらく続いている暑さと、テスト明けということもあって、疲れが見られたり、体調を崩す生徒もいるようです。
 そういう時期かとは思いますが、ご家庭でも、お子たちのようすを気にかけていただきますようお願いします。

 ところで今日は、新しい学年での2回目の「授業参観」と、「教育課程説明会」並びに「進路保護者説明会」を実施しましたが、少なくとも80名余りの保護者の皆様にご参加いただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
 実際に授業を参観され、どのようなご感想を持たれたでしょうか? 生徒のようすはどうでしたか? 授業は分かりやすかったですか?

 今後とも、お子たちのようすや授業のようすを見ていただく機会を、ぜひ持っていただけると嬉しいです。
 次回は6月11日(土)に休日参観(1〜4限の授業を公開。4限は全学年とも道徳の授業です)を予定していますので、ご参加よろしくお願いします。

 下の写真は、授業参観のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 総会で事業計画案や予算案が承認!! 様々なPTA活動にご協力を!<その2>

 こちらは、今日23日のPTA総会のようすです。準備や総会の運営にあたっていただいた本部の皆様、ご出席の会員の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 総会で事業計画案や予算案が承認!! 様々なPTA活動にご協力を!<その1>

 新年度を迎え、4月は校内の草木には色とりどりの花が咲き、その色鮮やかな姿に、見ているだけで私たちの気持ちも明るくなりました。
 5月に入ると、花は散っていきましたが、今度は新緑が深まり、木々の葉は徐々に色濃くなっていきます。洛西から見える山々の木々も、遠くから眺めるとその引き締まった葉色に、力強さを感じることがあります。
 そういう点では、4月、5月はどちらにせよ、木々や草花が私たちの目を楽しませてくれ、心にプラスの作用を与えてくれますね。本当にいい季節です。

 さて、校内の草花については、日頃、園芸ボランティアの皆様に丹誠込めて育てていただき、また、お手入れをしていただくなど、大変お世話になっています。時期によっては、PTAの皆様方にもお手伝いいただき、こちらも感謝しています。

 校内を花いっぱいにしていただいているこの状況は、とても素晴らしいことで、このように教育環境を整えることは、“心の涵養”という点でも大事なことだと実感しています。

 本日、19時よりPTA総会が行われ、今年度の事業計画(案)が承認されました。今後、様々な取組に、保護者の皆様のお力添えをいただくことになりますが、園芸ボランティアの皆様のお手伝い(校内を花いっぱいにする活動)も含め、1年間いろいろとお世話になります。
 まずは、お子たちのようすを見がてら、学校に足を運んでいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

 なお、明日は「授業参観(5限)」と「教育課程説明会(6限)」並びに「進路保護者説明会(6限)」を実施します。ご多用とは思いますが、こちらもご参加ください。

 この写真は、春先に見られた校内の花々です。きれいですね!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 春季大会結果報告!! 女子ソフトテニス部登場!

 次は女子ソフトテニス部です。

 女子ソフトテニス部も野球部同様、4月30日(個人戦)と5月1日(団体戦)に試合が行われました。

 30日に西院コートで行われた個人戦では、なかなか思うような結果とならず、残念ながら、夏季大会でのシード権を獲得したのは1ペアだけとなりました。

 続く1日の団体戦は、四条中学校にて行われました。まず1回戦の対戦相手は藤森中です。昨日の結果もあったので、気持ちを切り替えこの試合に臨みましたが、3ペアとも主導権を握り、勝利をおさめてくれました。(結果は3−0)

 2回戦の対戦相手は修学院中です。両チームとも譲らず、1−1となり、最終ペアに託すことになりました。しかし、こちらは健闘したものの敗れてしまい、結果1−2で、3回戦進出はなりませんでした。
 ただ、負けて悔し涙を流す人が多かったので、その点、次に繋がる良い材料をのこしてくれたなと嬉しく思っています。

 今の3年生は、この3年間で技術面はもちろん、人間的にも、精神的にも随分成長しました。夏の大会までには2か月ほどあります。ぜひとも、苦しいときにさらにもう一歩前に踏み出し、出て行くような練習を重ね、たくましさや粘り強さをこれまで以上に身につけてください。

 暑い中、ご声援いただいた皆様、応援ありがとうございました。

 なお、次の写真は、春体激励会、春体行進練習のときの写真です。こちらも、野球部と同様で試合当日の写真が撮れませんでした。本当にごめんなさい。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp