京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up11
昨日:21
総数:248392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4・5年長期宿泊学習【1日目】7

 大型のアスレチックだけに楽しくて,ニコニコ顔で活動をしています。

 昨日まで雨が降っていただけに滑らないように注意を呼びかけています。

 みんないい表情で楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【1日目】6

 もう一つのグループは,初めはアスレチックを行いました。

 学校にはない大きなアスレチックに堪能していました。「怖い」「せんせい」などの声を出しながらもグループで声をかけながら楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【1日目】5

 昼食後は,アスレチックと自然観察に分かれ学習を行っています。

 自然観察では,山の家のインストラクターの先生から,山の家の自然についていろいろなことを教えていただいています。

 学校では,学習でないことを詳しく教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【1日目】4

 班別においしくいただいている様子です。

 どんぶり,冷麺を選び,おかずをとって仲良く昼食をとっているところです。
画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【1日目】3

 荷物をロッジに整理を行し,昼食をとりました。
 広々とした食堂でバイキング形式で昼食をとりました。

 班別で昼食を選んでいるところです。
画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【1日目】2

 予定通り,花脊山の家に到着しました。今日から三泊四日で長期宿泊自然体験学習が始まります。

 山の家の玄関広場で入所式を行いました。大きな声でしっかり挨拶ができました。
 
 目標に従ってみんなで協力して頑張って活動してくれることでしょう。
 
画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【1日目】1

6月20日(月)

今日から4日間,4・5年生が長期宿泊学習として,花背山の家のでかけます。

家や学校を離れて過ごす4日間。
みんなで事前に話し合っためあてや約束を意識して頑張ります。

画像1
画像2
画像3

国語 2年生

 カタカナひろばを学習しました。

 絵の中のカタカナを使って文章を書きました。

 自分でしっかり考えて,みんなに発表している姿は2年生らしいです。
画像1
画像2
画像3

水泳指導 3・4年生

 3・4年生の水泳学習がありました。

 自分の泳力を考えて,コースに別れて学習しています。

 ルールを守って気持ちよさそうに泳いでいました。
画像1
画像2

国語 5年生

 敬語について学習をしました。ていねい語・尊敬語・謙譲語について学んでいます。

 今日は,ある文章を敬語の文章にする学習です。

 隣の人に聞いてもらいながら,確かめ合っていました。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/29 ALT 放課後まなび教室
6/30 (自転車教室予備日)
7/1 教職員研修(13:30完全下校) 身体計測1・2年・あゆみ
7/2 PTA感謝の集い
7/4 6年生活向上発表 委員会 身体計測3・4年 放課後まなび教室
7/5 3年生活向上(京都市動物園) 身体計測5・6年 放課後まなび教室
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp