京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:39
総数:246732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

理科の実験

画像1画像2
5年生になってはじめて理科室を使って実験をしました。けんび鏡の使い方を学び,微生物をさがしました。メダカ池の水からはミジンコなどみつけている班もいました。さらには教科書には載っていない微生物も見つけることもできました。また,安全に気をつけて色々な実験を進めていきましょう。

チャレンジ体験のお兄さん!!

画像1
今週火曜日より,大原野中学校からチャレンジ体験に来てくれています。2年1組には,身体を動かすことが大好きなサッカー部のお兄さんが来てくれています。あいにくの雨で,まだ一緒に外遊びができていないのが残念ですが,学習の時間には,優しく教えてもらったり,給食の時間には,楽しくお話しながら交流している姿がとっても微笑ましいです。

話し合い活動♪

画像1
国語で「スイミ―」の学習をしています。スイミ―の様子や気持ちを読み取り,それぞれの場面に,自分たちで考えた見出しをつけました。海の中のすばらしいものやおもしろいものを見るたびに元気をとりもどしたスイミ―。どんなことを思っているのかな・・・。

たし算がんばっているよ

画像1
算数で,たし算の学習をしています。計算の練習をするのに,たし算カードを使っています。計算が速く,正確にできるようがんばっています。これからたくさん練習していきたいです。

つながり読書

画像1画像2
つながりタイムとして,3年生に読み聞かせをしました。班で3年生にあった本を選び,自分たちで読むページの分担を考えました。そして3年生のことを思いやり,ゆっくり読んだり強弱をつけるなど,さすが高学年!という姿を見せてくれました。大原野小学校を良くするために「自分に厳しく・人に優しく」の精神をもって後輩たちに接してほしいと思います。

体重測定

画像1
画像2
今日は保健室で『おなかの中の赤ちゃんの様子を知ろう』ということで,胎児の様子を見たりや妊婦体験をしたりしました。命の素晴らしさや大切さについて,あらためて考えることができたと思います。また体重も計測し,自分の成長を実感することができたと思います。これから心も体もどんどん成長してほしいと思います。

あさがおの花がさきました

画像1
画像2
あさがおの観察をしました。「つるが支柱からはみ出ている。」「前より,すごくのびている。」「つぼみができている。」「花が咲きそう。」といろいろ見つけながら観察しました。花がさいた子もいて,「むらさき色の花や。」「こっちは,赤い花が咲いている。」と話しながら見ていました。

水泳学習

画像1画像2
今日は良い天気の中,水泳学習をしました。全員が50m以上泳げることを目標に,ペアを組んで教え合いました。それぞれのコツを教えることで,教えてもらう人も,教える人も仲間同士で高め合うことができていると思います。太鼓も大成功させ,水泳も目指せ全員50m!!

大きくなあれ サツマイモ♪〜その2〜

画像1画像2
観察の後は,「大きくなあれ。」の気持ちをこめて,雑草を抜きました。お水もたっぷりあげて,みんなの愛情もたっぷりあげて・・・。次の観察の時間を楽しみに教室へ戻りました。

大きくなあれ サツマイモ♪〜その1〜

画像1画像2
5月に植えたサツマイモの苗が少しずつ大きくなってきました。「葉っぱがハートの形をしているね。」「サツマイモはミニトマトと違って,横の方へ生長しているね。」などと,子どもたちならではの視点で,意欲的に観察する姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/30 2・3年自転車教室
7/1 4年社会見学 5年エコライフチャレンジ 先生と話そう週間
代表委員会
7/4 朝のあいさつ運動 クラブ 学校についてのアンケート実施
7/5 朝会 4年非行防止教室
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp