京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:55
総数:309566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

3年 算数科 かくれた数はいくつ

画像1画像2
「かくれた数はいくつ」では,考え方を班で話し合い,発表をしました。算数科では「どうしてそう考えたのか」を問うようにしています。わり算も既習となり,文章題に苦戦する場面が増えていますが,少しずつ力をつけていってほしいです。

3年 体育 からだほぐし

画像1画像2
雨の降った日の体育は,体育館で体ほぐしをしました。ストレッチをしたあと,チームで協力するボール送りゲームなどをして楽しみました。からだも心もほぐして,よりよい仲間関係になっていってほしいです。

6年 図工

画像1
画像2
画像3
土器のデッサン その2

土器のデッサン

画像1画像2画像3
図工の学習で,土器をデッサンしました。
最後の着色作業です。
コンテを削り,指で着色しました。
予想以上にリアルな作品に仕上がりました。

児童会 あいさつ運動について

画像1画像2
来週,あいさつ運動を実施します。
そこで,児童会の子たちが各クラスに回って説明しました。
学校中に大きな声のあいさつが響きわたればと思います。

6年 1年生を迎える会

画像1
6年生は,1年生と手をつないで入場し,1年生を席まで案内しました。
また,1年生の子どもたちに,これからの小学校生活をはばたいてほしいという思いを込めて,「つばさをください」を合唱しました。
練習してきた成果,そして最高学年として立派な姿を発揮することができたのではないかと思います。

部活動開講式

 17日(火)中間休みに部活動の開講式がありました。自分でがんばりきろうと決めたことを1年間継続することで子どもたちはどんどん力をつけていきます。がんばり続けられるように教職員みんなで支えていきます。
画像1画像2画像3

朝顔さん。元気に育ってね!

画像1
画像2
画像3
 朝顔の種まきをしました。まず,種の観察をして,その後に1年生全員で渡り廊下の所で種をまきました。まいた時には「大きく育ってね。」「元気で大きくなってね。」と種に向かって励ましの言葉をかけていました。そして水をたくさん目にあげました。

凜々子(トマト)を植えました

画像1画像2画像3
凜々子(りりこ)という品種のトマトの苗を
手に入れました。おいしいトマトになるように
毎日の水やりを頑張ります!

歯科検診をしました

画像1画像2
12日(木)に歯科検診をしました。
歯磨きは毎日できているかな?
丁寧にできているかな?
おいしくご飯を食べるためにも
毎日しっかり歯を磨く習慣を
つけてほしいです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp