![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:66 総数:1162303 |
小学部6年生 朝の個別課題学習
小学部6年生の朝の個別課題学習の様子です。
数の学習や色の学習,ジグソーパズルなどをしています。さすがに6年生,知覚でカメラを向けても笑顔で学習を続けています。 ![]() ![]() ![]() 小学部1年生 朝の個別課題学習
小学部1年生の朝の個別課題学習の様子です。
色を塗っていたり,ハサミで線に沿って切っていたり,ビーズ通しなどをしていました。 ![]() ![]() 高等部3年生「運動ユニット」でハイキング!!
本日、高等部3年生「運動ユニット」でハイキングに行きました。
境谷大橋まで市バスで行き、境谷公園や竹林などをハイキングしながら学校まで歩いて帰ってきました。 途中、桂坂公園で昼食を食べました。 お弁当を見せ合いっこしながら、とても楽しそうでした。 今日は、暑かったのですが、だれも弱音をはくことなく、 最後まで歩くことができました!! ![]() ![]() ![]() 学校祭体育の部(23) 高等部学部種目
高等部学部種目「フラッグ変西風」です。友達と協力して,リズムを合わせて走ります!
![]() ![]() ![]() 学校祭体育の部(22) 小学部高学年種目
小学部高学年の「西五輪2016」です。真剣な表情で取り組んでいます!
![]() ![]() ![]() 学校祭体育の部(21) 中学部学部種目
アテネから届いた聖火を大切にバトンタッチしていきます。
![]() ![]() ![]() 学校祭体育の部(20) 小学部低学年種目
みんな真剣に楽しそうに挑戦しています!
![]() ![]() ![]() 学校祭体育の部(19) 団体演技
団体演技「愛を叫べ」です。みんな笑顔で楽しそうです!
![]() ![]() ![]() 学校祭体育の部(18) 第1回 にこにこクラブ
にこにこクラブは,学校運営協議会の一つの事業で,桂川療護園の利用者の方々と本校児童生徒が交流やレクリエーション活動を通じて余暇活用を楽しむ取組を行っています。(桂川中学校区及び桂徳小学校校区に居住する児童生徒が参加対象となっています)
今年度第一回目の取組で,本日は桂川療護園から利用者の方々と職員さんが,学校祭体育の部を見学・応援に来られました。 迫力あるリレーや顔なじみの子どもたちの姿を見られ,楽しそうに過ごされました。 第2回にこにこクラブは,桂川療護園で行われます。 ![]() ご協力ありがとうございました
本日の学校祭体育の部において,災害時備蓄品の水の販売をさせていただきました。
備蓄品の水はPTA会費で購入してストックしておりますが,このたびは保存期間があと1年となり,交換の時期になった水を販売させていただきました。 500mlのペットボトル9ケース・216本を販売させていただきましたが,なんと完売となりました。収益の15,120円(1本70円)は,新しい備蓄品購入費用の一部にあてさせていただきます。 また,熊本地震支援募金にも約3,500円のご協力をいただきました。 まことにありがとうございました。 ![]() |
|