![]() |
最新更新日:2025/07/27 |
本日: 昨日:150 総数:543888 |
学級会〜お楽しみ会〜![]() ![]() 何をするかを話し合っているとき、はじめは おにごっこ、ドッジボールなど普段と変わらない遊びが出ていました。 が、途中で「普段できないことがしたい。」そんな言葉が聞こえてきました。 そこで担任のアドバイス。去年の卒業生がやってきた遊びを紹介すると、子どもたちの想像力に火が付いたよう。楽しい意見がたくさん湧いてきました。 今までやったことの無い活動を自分たちで考え、計画を立てて実現する。そんな体験をしてほしいですね。 新聞づくり![]() ![]() 見出しを工夫 相手意識をもって、伝えたいことを明確に 取材したことを活かして などのポイントを意識して書けたでしょうか。 国語 〜お話クイズをつくろう〜
国語では,「ミリーのすてきなぼうし」のお話を読んで,クイズを作ることになりました。
1時間目は,クイズの作り方を知るために,「スイミー」のお話でクイズを作りました。 子どもたちは,覚えるくらいスイミーを音読しているので,先生のクイズには簡単に答えられました。 子どもたちが作るクイズもおもしろく, 「水中ブルドーザーのようないせえび」のところを,「さくらえび」に変えたり, 「大きな魚を追い出した」を「小さな魚を追い出した」に変えたりと,クイズ大会は大盛り上がりでした。 次の時間からは,ミリーのすてきなぼうしのお話でクイズを作っていきます。 ![]() ![]() 体重測定
2年生は,今日体重測定がありました。
梅雨の時期で,今日も運動場へ遊びに行けません。 そこで,「体を動かそう!」ということで,山岡先生が体操を教えてくださいました。 音楽に合わせて,ストレッチのような体操です。 体のバランスもとりつつ,ゆっくりとした動きに子どもたちはリラックス。 落ち着いて体重測定に臨むことができました。 ![]() ![]() 毛筆書写「友情」![]() ![]() 「友」の字は,はらいがすごく難しく,「情」の字は全体のバランスを取るのがすごく難しかったようです。 何度も何度も練習し,集中して取り組んでくれました。時間に限りがあり,満足のいくものができなかった子もいたようですが,授業の間にどんどん成長していく姿を見るのがとてもうれしかったです。 雨の日は・・・![]() 学級支給のトランプだけでなく,最近では将棋をする子が増えてきました。自主学習で将棋のことを書いている子もいます。 楽しみながら,先のことを考える力が付けばよいですね。 百人一首![]() ![]() 5年生のときに百人一首に親しんでいた子たちが,百人一首クラブで活躍しています。 上の句を聞いただけで,札を取ることができています。 是非,これからも百人一首クラブを盛り上げてほしいと思います。 自然教室に向けて![]() リーダーやレクリエーション係,食事係などを決めました。 そして,各班のリーダーに,自然教室での目標と,「どんなグループにしていきたいか」について発表してもらいました。 自然教室はまだ少し先ですが,みんなわくわくしていました。 総合的な学習![]() ![]() 今日は,クイズを作って練習をしていました。教室の中で中間発表をして,7月には動画でとる予定です。 あさがおが順番に咲き始めました。
先週金曜日にあさがおの花が咲き始めましたが,二日間の休みを経て,違う子のあさがおも次々に咲き始めています。紫でも,少しずつ色や濃さが違ったり,花の大きさも違ったり、、、今週はたくさんの子のあさがおが咲いていくようで,楽しみです。
![]() |
|