京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up16
昨日:46
総数:544336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

もちろん、片付けもバッチリです!

美味しい夕食を食べたあとは、もちろんお片付け。

来たときよりも美しく、ということで。


一所懸命掃除する姿は、美しいです。
画像1
画像2

美味し〜い!

画像1画像2
「学校で作ったときよりも、美味しいっ!」
と口々に叫ぶ?子どもたち。

きっと、今回の「すき焼き風煮」が美味いのは、みんなの腕があがったからでしょうね。

どんどん切ります!

画像1画像2画像3
もっともっと、切ります。
すべてはこのあとの「美味し〜い」の瞬間のため。

目にしみる

タマネギが目にしみる。
調理班は食材を切って....

家庭で料理している人もいるでしょうが、こんなふうに、友だちとしゃべりながら調理するのは、ほんと楽しい!

ちなみにタマネギが目にしみるのは硫化アリルという物質が気化するため。
水をかけながら切ったり、電子レンジでチンしておくと、目にしみないんですよ。
画像1
画像2
画像3

つきましたねぇ

画像1
画像2
「け、けむりが...」

口と鼻にタオルを当てながらの奮闘。
おー、どのかまどにも火がついたようです。

人間の本性なのか、火を見ると、少しばかりの?興奮と安らぎを感じるようです。

さあ、野外炊事だ!!

昼食をいただいてからまだ3時間。
夕食の野外炊事の準備に入りました。
まずはしっかりとしたかまど作りから。
一か月前に学校でやったことを思い出して...。

さぁ、上手に火がつくかな?
画像1
画像2

昼下がりの...就寝準備!?

画像1
1日目の写真が届きました。今からアップしていきます。

これは昨日の午後2時半ごろ。
この時間に、就寝のための寝具の準備を始めています。
何やらピンク系で、女の子らしい寝具ですね。

こんなふうに、みさきの家では先に先に準備を調えていきます。
画像2

歯のよごれしらべ

歯のとごれしらべを行いました。
プラークテスターを使い磨き残しがないかチェックしました。
磨いているつもりで磨けていない場所が多くあったようでみんな驚いていました。
これからは見つけた磨き残しの多かった場所に気を付けて歯磨きをするようにしましょう。
画像1
画像2

組体操はじめました!

今日はプールが雨のため中止となってしまいました。
そのため6時間目は体育館で組体操の練習を行いました。
初めての組体操でしたがみんな楽しく取り組むことができました。
これから練習頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

生活 〜かめのこタイムにむけて〜

生活科では,これまで校区探検してきたことをもとに,かめのこタイムで校区のステキを伝えます。
4つのグループからさらに小グループに分かれて,伝えたいことを付箋に書いていきました。はじめは,なかなか思い出せなかった子どもたちも,友達が書くのを見て,どんどん増やしていくことができました。
そして,最後に伝え方を決めました。
明日からは,セリフを考えていきます!
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/29 歯科検診(たけのこ・1・4・6年)
7/1 4年社会見学 1年歯磨き指導
7/4 委員会活動
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp