京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:30
総数:349135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

3年生 植物を育てよう

理科の学習でホウセンカ,マリーゴールド,ダイズ,オクラ,ヒマワリを育てています。
数日ごとに学級園に観察をしに行くと,驚くほど成長しています。
最近では観察のしかたにも慣れ,色や形,大きさ,数の視点でしっかりと観察し,たくさんの気づきを教えてくれます。
画像1
画像2

3年生 食に関する指導

先週,3年生になって初めての食に関する指導がありました。
食べ物の栄養について学びました。
画像1
画像2

3年生 鉄ぼう

体育科で鉄ぼう運動に取り組んでいます。
連続技や組み合わせ技をがんばっています。
画像1
画像2

学校沿革史

おにぎりをつくろう 2

画像1
画像2
 おにぎり作りにやる気満々の子どもたち。さっそくおにぎりにまぜたいふりかけを地域のお店に買いに行きました。「自分はこの味が食べたいけれど,食べてもらう人の味は何がいいかな。」とつぶやきながら,たくさんの種類のふりかけを前に悩んでいる子どもたちの姿が印象的でした。

H28学校評価年間計画

1年生 鉄棒あそび

画像1画像2画像3
 1年生は体育の時間に鉄棒あそびに取り組んでいます。技カードを見て,自分ができる技を練習したり,できない技に挑戦したりしています。

 分からない技やできない技を友達同士で教え合う姿もみられました。

 来週からの体育はプールになるので,しばらく鉄棒あそびはお休みですが,9月の鉄棒遊びに向けて「休み時間に練習する!」と張り切っていました。
 

1年生 読書の時間

画像1画像2画像3
毎週水曜日は図書室に行って本を借りたり,好きな本を読んだりしています。
ひらがなを学習していることで,自分で本を読めるようになった子が増えてきました。

また,お友達と一緒に図鑑を見たり,物語を読んだりして読書を楽しむ姿も見られました。

本を通して新しい出会いがあるといいなと思います。

4年生 社会見学(蹴上浄水場)その3

画像1
画像2
画像3
 施設の見学を終えた後は,できたての水道水をいただきました。冷水器の水はとても冷たく,おいしかったそうです。見学後の質問タイムでは,時間が足りないほど,たくさんの質問が出ました。
 最後に,京都市の水を缶に詰めたものをお土産としていただきました。5年間保存が可能とのことですので,ご家庭でご活用いただければと思います。

4年生 社会見学(蹴上浄水場)その2

画像1
画像2
画像3
 さて,蹴上浄水場に到着しました。最初に浄水場の仕組みについて職員の方から説明を受けました。そして,いよいよ実際に施設を見学します。最初の方では,においもきつく,色も濁っていた水が,どんどんきれいになっていく様子を見て,子どもたちはとても感動していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp