![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:932296 |
和音を学びました。
1度の和音、4度の和音、5度の和音、5度の7の和音。3つの音を一緒に出すのはとても難しいですが、音の重なりを楽しみました。
![]() ![]() 4年理科 光電池を使って 3![]() 4年理科 光電池を使って 2![]() うまくいきましたか? 4年理科 光電池を使って 1![]() どうやって回路つくればいいのかな・・。 3年理科 ヒマワリとホウセンカが!![]() ![]() どのくらいの高さでしょうか? 6年☆あじさい祭☆![]() ![]() 「もうそんな季節か〜。」なんて思います。 今年も,とてもきれいなあじさいを楽しませていただきました。 地域の皆様,いつも本当にありがとうございます。 感謝の気持ちを忘れずにいたいです。 クランクで動く その3
図画工作は自分のアイデアを大切にしながら、友だちとの協力によってさらに素敵な作品作りができる時間です。時間を忘れて、作業に没頭するので、終わったころには、へとへとになってしまいます。
![]() クランクで動く その2
クランクを作ることはもちろんですが、その動きから想像を膨らませ、作品のアイデアを練っていきます。よ〜く見ていると・・・、「○○みたいやん!」と新たな発見が!
![]() ![]() クランクで動く その1
クランクの動きを考えながら、友だちと協力して作品作りを進めています。クランクって奥が深いのです!
![]() ![]() 1年 学校探検 インタビュー編!
学校探検には,2年生に連れて行ってもらった1回目,自分の行きたいところにもう一度行った2回目とすでに2回行っています。
今回はそこで働く先生方にインタビューをする3回目の学校探検に行ってきました。 まず全員で,「失礼します」「よろしくお願いします」ときちんと挨拶をしました。 次に,インタビュアーが「どんなお仕事をしているのですか?」「先生は,小学生のとき,どんな遊びをしていましたか?」など,いろいろな質問をしました。 校長先生や教頭先生,松井先生,管理用務員の倉嶌さんのことを,もっともっと知ることができましたね。 ![]() ![]() ![]() |
|