京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up5
昨日:356
総数:660913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

タグラグビー島津カップ

 タグラグビー部,今年初めての島津三条工場北グラウドで対外試合がありました。梅津北小は,A,B,Cの3チームが出場しました。足を生かしたよい試合を行っていました。
画像1
画像2

かたむき分度器を使ってみよう!

算数の学習で、校舎の階段のかたむきや滑り台のかたむき、体育館に入るスロープのかたむきをはかりました。「予想と全然違った!」「ぴったりやった!」と予想と実際の差に一喜一憂しながら活動しました。
画像1
画像2

2年生 春の遠足 京都水族館

画像1
画像2
画像3
待ちに待ったイルカショーをみんなで楽しみました。

5月27日 算数科・いろいろなかたち

「それじゃあ,グループごとに分かれてかたちを作ってみよう。」「お〜!」
 算数科では新しい単元「いろいろなかたち」に入りました。まずは1時間目の学習に向けて,おうちから箱・筒・球などを持ってきてもらいました。
 ご家庭の助けもあり,さまざまな形の箱などが集まり,子どもたちは,
「先生,今日は箱を使うの?」と楽しみにしていたようです。
 まずは教科書に載っている,キリン・消防車・飛行機のかたちの特徴を捉え,どのような工夫をすればその形に見えるか意見を出し合いました。
 そうして班ごとに机を下げて体験活動を開始したのですが,ああでもないこうでもないとじっくり形を組み上げていくのです。
「先生,できた!きりん。」「見て見て!クレーン付きの消防車やで。」
と満面の笑みで告げてくる子どもたちでした。
 こうした遊びを通して,子どもたちは立体の面や形に慣れ親しむ経験を重ねていくように思います。

画像1画像2画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
5月27日(金)の献立

ごはん・牛乳・チキンカツ・野菜のソテー・みそ汁

 「チキンカツ」は給食室で衣をつけて作りました。ソースも手作りです。
 手作りの美味しさが味わえました。ごはんも完食でした。

 試食会もあり、一年生は頑張って給食当番をしたり、しっかりと食べていました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
5月26日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・鶏肉と野菜の煮つけ

 「さばのしょうが煮」は一年生は初めての骨のある煮魚でしたが、上手に二つに割って骨をとり、きれいに食べていました。

 「鶏肉と野菜の煮つけ」はじゃがいもが、ホクホクして美味しかったです。

2年生 春の遠足 梅小路公園にて

画像1
画像2
画像3
梅小路公園はとても広い公園です。みんなで遊んだり散策したりして楽しんだあと,お弁当をいただきます。お弁当のご準備,ありがとうございます!

2年生 春の遠足 出発!

画像1
バスに乗車し,出発です。市バスを臨時増発していただきました。マナーよく乗車しています。

新しく完成しました!!

画像1
画像2
画像3
運動場が使えるのか使えないのかを示す案内板を,管理用務員さんの方で新しく作り変えていただきました。運動場に向かうみんなからよく見える場所に設置してありますが,みなさん,もう気が付きましたか?雨上がりの日などは何色の札が出ているか確認して,安全に気をつけて遊ぶようにしましょう。

5年生 調理実習

画像1
画像2
画像3
5年生からスタートする家庭科の学習。先日家庭科室の使い方を学習しましたが,今回はその家庭科室で,初めての調理実習でした。エプロン・マスク・三角巾の身支度をしっかり整え,お茶を入れました。お家でもなかなか急須でお茶を入れることはしないみたいですが,今回の実習を生かして,またお家でもお茶を入れて味わってみてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/26 少補紙ヒコーキ大会
6/28 自由参観日  引渡し訓練
6/29 なかよし集会 なかよし遊び SC
6/30 4年みさきの家    教育相談週間(〜7月13日)
7/1 4年みさきの家
7/2 4年みさきの家  PTA運営委員会            PTA感謝のつどい
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp