京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:105
総数:518938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

3年 読書ノート☆

学校図書館へ行く時は,読書ノートを持って行きます。

10冊読めたら,表紙に1枚シールを貼っています。

一人一人が目標を持って読んだ本を記入して,楽しく読書をしていました。
画像1
画像2
画像3

粘土の感触

図画工作科「立ち上がれ!ねん土」では,土粘土を使っての活動をします。久しぶりの粘土ということで,まずは感触を確かめました。その後,粘土をちぎって,棒状や紐状,板状のものを作り出し,それらを組み合わせて立ち上げていきました。次回は本番。どんなものができるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

学校で出るごみは?〜その1〜

 総合的な学習の時間で,ごみゼロの日に集めたたくさんのごみ袋の写真を見た子どもたち。「いつもはどれくらい出ているのだろう?」と疑問をもち,学校から出るごみの量を調べることにしました。まずは管理用務員の武村さんに話を聞きに行きました。「去年までは70Lの袋が3〜4だったけど,雑紙を分別するようになって2日に1枚くらいになったよ」とのこと。子どもたちは熱心にメモしたり質問したりしていました。
画像1

黒板もきれいに

 掃除時間になると一生懸命に掃除に励む子どもたち。黒板もピカピカです。
画像1

配列に気をつけて書こう

 書写では「配列に気をつけて書こう」の単元に取り組みました。行の中心を考えたり,漢字と平仮名の文字の大きさに気をつけたりして,サインペンで書きました。
画像1画像2

完璧なPerfect soran

運動会では団体演技「Perfect soran」をがんばりました。最高の演技を見せようと気合いを入れて臨んだ子どもたち。笑顔や声など動き以外のところにも気を配り,すばらしい発表ができました。
画像1
画像2

3年 もぐもぐウィーク

画像1
画像2
6月13日から1週間「もぐもぐウィーク」です。

赤・黄・緑の食品は何か考えました。

実際に給食の献立表を見て,食品を赤・黄・緑に分類していきました。

肉は赤のグループだね!と詳しくなっていました。

2年 生活 新しいものに挑戦!

画像1画像2
この前は,畑にピーマン・ナス・きゅうりを植えました。
今度は,北花壇にサツマイモを植える計画を立てて,植えました。
今までとの苗と少し違うことにも気づきました。
サツマイモは,水が大切ということなので,これから水やりをみんなで頑張ります!!

2年 町たんけんで見つけたよ

町たんけんで見つけたものをカードに書きました。
子ども達は,それぞれがいろいろなものを見つけてきました。
絵と文で一生懸命にカードを仕上げました。
画像1画像2

2年 生活 畑で野菜を育てるよ

画像1画像2
2年生の畑で今年は,きゅうり・ピーマン・ナスをみんなで育てます。
畑づくりから頑張って取組み,苗を植えました。
ぐんぐん育っておいしい夏野菜ができることを期待しています。
子ども達は,ミニトマトの水やりを頑張っています。これからは,2年生の畑もみんなで水やりをしていきます!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp