京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:56
総数:518309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 たてわりあそび

画像1画像2
中間休みにたてわり遊びがありました。
6年生が計画を立てて,みんなで遊びました。
今回は,場所が教室だったので,「名前でドカーン」というゲームをしました。
子ども達は,楽しそうに1年〜6年で協力してルールを確認し,楽しく遊んでいました。

2年 国語 スイミー

国語の学習でスイミーをしています。
お話の中で,スイミーの気持ちを考えていきます。
子ども達は,スイミーになりきって,ペープサートを作りました。
これからそのスイミーのペープサートを使って,学習を進めていきます。
画像1

2年 生活 だんだん実ができてきたよ

画像1画像2
子ども達が一生懸命に育てているミニトマトがぐんぐん大きくなってきました。
実がたくさんついてきて,色も緑から赤にかわってきました。
朝,水やりにいくと子ども達が嬉しそうに報告にきてくれます。
これからもがんばって育てていきます!!

たてわりあそび

画像1
画像2
画像3
 6月22日(水)にたてわりあそびがありました。6年生のお姉さん,お兄さんがそれぞれのグループで遊びを考え1年生から5年生を楽しませてくれました。

 来週にもたてわりあそびがあります。6年生のリーダーシップを見習っていってほしいと思います。

5年 調理実習

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で調理実習を行いました。今回はゆで野菜とゆで卵の調理を行いました。切ったりゆでたり盛りつけたりを班で協力して行いました。

 自分たちで上手に盛り付け,おいしくいただくことができました。

5年 外国語活動

画像1
画像2
画像3
 外国語活動の学習で,How many 〜?クイズを行いました。動物や果物や食べ物など,色々な絵をかき,友だちと英語でいくつあるのかを尋ね合う活動を行いました。

 「How many apple?」「Nine apple.」「How many cats?」「3 cats.」など,たくさんの友だちと交流することができました。

5年 メダカの誕生

画像1
画像2
画像3
 理科の学習でメダカの誕生について学習をしています。教室前の廊下で育てているメダカがたまごを生みました。

 顕微鏡を使ってたまごを観察すると,たまごが透明でたくさんの毛が生えていることが分かりました。

2回目の体重測定(1年)

画像1
 入学してから2回目の体重測定がありました。1回目より優しく上手に体重計にのることができ,素早く測定することができました。
 測定の前に,トイレの正しい使い方について,写真を見ながらみんなで考えました。これからもトイレを美しく使えるようにしていこうと思います。

たてわりあそび2

画像1画像2
たてわりあそびでは,6年生が中心に遊びの内容や集合場所を決めて各担当の先生と相談しながら活動を進めていきます。
活動場所がわからない1年生の手をつないで,迎えに行ったり教室まで送ったりしてがんばっていました。

たてわりあそび1

画像1画像2
今年度第1回目のたてわりあそびが中間休みに行われました。
6年生達が企画してくれた遊びを,たてわりグループに分かれて教室や体育館で遊びました。
イス取りゲームやハンカチ落とし,宝探しゲームやフリスビーなど,色々な遊びをみんなで楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp