京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up55
昨日:52
総数:872558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

レクリエーションの練習

みさきの家で,キャンプファイヤーの際に行うゲームを少しだけやってみました。本番では,みんなで盛り上がって楽しい時間になるといいですね・・・。
画像1画像2

水慣れ2

水位は子どもたちのすね位。
ワニさん歩きや水の掛け合いをしました。
画像1
画像2
画像3

水慣れ

プールの床面の修理も終わり,プールが使えるようになりました。
この日は本当に良いお天気で,プール学習を始めるには最高の日でした。
プールに入った子どもたちからは,「気持ちいい〜!」「つめた〜い!」という声があがりました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家に向けて

画像1画像2
学年集会で,みさきの家でのめあてや,気をつけることを確認しました。
校歌の練習もしましたが,とってもすばらしい歌声でした!!明日から,みさきの家での活動を楽しんでほしいと思います。

おおぞうさんのマット

画像1
画像2
画像3
 お昼休み。おおぞうさんの所の工事は終了したのですが,まだ立ち入り禁止のテープが周りを囲っています。

 子どもたち,近くによって興味深げにマットに目をやる。でも,誰も入らない。

 教頭先生が登場。テープをたぐって,解禁の合図。子どもたちもちょっくらお手伝い。

 ほーら,やっぱり寝そべった。

 ちゃんと,立ち入り禁止のお約束を守れて,お利口さんでした。

イケノ メダカ

画像1
画像2
画像3
 タイトルだけを見ると,土曜日昼の「○○新喜劇」 のお話かと思われるかもしれませんが,それは違います。
 
 先日HPでも紹介されました学校の池のメダカが 達者に暮らしているか観察に行った次第です。

 みんな達者に暮らしているので,一安心。藻などをいれて,うまく育てると,もっともっと増えるかもしれません。

 生き物大好きの2年生に言うと,絶対教室で飼いたい! っていうだろうな。それに,一匹一匹に,名前をつけるんだろうな。

総合遊具「おおぞうさん」

画像1
画像2
画像3
 総合遊具の下に,緑のマットを敷いてもらいました。これまでにも,整備されていたのですが,全面には敷かれてはいませんでした。

 総合遊具からの転落事故が何軒か続きましたので,遊び方の指導をするとともに,もしもの場合に備えて,クッションのようなものを前面に敷くことにしました。

 これが敷かれたからといって,落ちても大丈夫! というわけではありません。

「おおぞうさん」の下面が緑色になったので,アフリカの草原のように見えるのではないでしょうか? ・・・いや,全くそんな風に見えませんね。

これからも,ルールを守って,楽しく遊んで欲しいと思います。

水泳学習 3年

画像1
画像2
画像3
 膝上位の水深ですが,何とか泳げる深さです。

 どんより曇っているので,太陽は出ていません。風も少しあるかな?

 水の中では元気ですが,水から出るとこの通り。ちょっと寒いのかな?

 蒸し暑いのですが,風があると寒く感じます。

 見ている分には,暑いんですけど。

水泳学習 3年

画像1
画像2
画像3
 出張から帰ってみると,3年生がプールサイドで準備体操。

 荷物を置いて,再びプールを見に行きました。

 お待ちかねのプールです。水しぶきをあげて,楽しそう。

食育 「水分の大切さや正しい摂り方」

画像1画像2
 栄養教諭の桃井先生に,体内での水分の働きや水分補給の大切さについて教えていただきました。これから,暑い季節になります。水分補給をしっかりして,過ごしてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/25 PTAキッズドッジボール大会
6/27 自由参観
ふれあい行事5時間目(1年生)
避難訓練(地震)・引渡訓練(6時間目)
6/28 校外学習(ものづくりの殿堂・警察指令センター)4年生
6/30 フッ化物洗口
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp