京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:2
総数:221861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

学校教育目標・経営方針

平成28年度 向島南小学校

学校教育目標
     ともに学び,認め合い,伸びていく子ども
      〜学びあい,ふれあい,たかめあう〜

めざす子ども像
     しっかり考え,自分の思いを伝えられる子
     豊かな心をもち,自分も友達も大切にできる子
     行動を考え,活発に活動する子

※詳しくは,ページ右下の配布文書「学校経営方針」をご覧ください。

画像1
画像2

給食始まりました。

画像1
画像2
画像3
 1年生初めての給食でした。

☆おはしで上手に麺をすくって食べる。
☆パンをちぎって食べる。
☆ゼリーのふたをめくる。
☆ゼリーの紙スプーンをすくえるよう折ってみる。
☆牛乳を最後まで飲み,たたむ。
☆ゴミの分別
 
 様々なことが初めてではありましたが,とても頑張っていました。

新年度の授業が始まっています。

先週の金曜日に始業式・入学式を終えて、今週月曜日からは学活や集会、教科の授業が少しずつ始まっています。
写真は入学したての1年生のクラスと3年生の集会の様子です。みんなしっかりとお話を聞けています。
明日からは給食も始まりますよ。
画像1画像2画像3

☆給食室より☆

画像1
 4月8日は1年生の入学式でした。
給食室でも給食調理員さん手作りの掲示物で飾り付けをして,
1年生を迎えました。給食開始は14日(木)からです。

☆4月14日(木)の献立☆
・小型コッペパン
・牛乳
・スパゲティのミートソース煮
・ほうれん草のソテー
・りんごゼリー

りんごゼリーのふたを一人でめくってみたり,
パンをちぎって食べたりするなど上手に
食べられるといいですね。

平成28年度 入学式

画像1画像2画像3
雨もあがって晴れ間ものぞき桜もなんとか残ってくれる中で、入学式を行うことができました。
今年は向島南小学校に50名の新入生を迎えることができました。これから始まる小学校生活に期待と不安でいっぱいの新入生を6年生がしっかりサポートしてくれました。2年生のお迎えの言葉もりっぱでした。
みんな小学校生活、いっぱいあそんで、いっぱい勉強して、いっぱい楽しもうね。

平成28年度 始業式・着任式

画像1画像2
平成28年度 始業式・着任式が行われました。
新たに15名の着任教職員を迎えて、約40名の教職員体制で平成28年度向島南小学校がスタートします。本年度も、本校教育にご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

さあ、みなさん!新しい学年がスタートしますよ。心と体をしっかり準備して、良いスタートをきりましょうね。

新年度が始まりました!

画像1画像2
昨日の激しい雨もあがり、ひとつ学年の上がった子どもたちを満開のチューリップも出迎えてくれています。今日は、着任式・始業式・入学式です。新しい学級掲示をみんなワイワイ歓声をあげて見ています。

いよいよ明日から!

 明日8日(金)は着任式・始業式・入学式です。今日は新6年生が入学式の準備を立派に果たしてくれました。
 2〜6年生の児童の皆さんは,明日は8時から8時25分の間に登校しましょう。
 新しい学級名簿を8時から貼りだしますので,自分のクラスを確認してから体育館へ入りましょう。
 また入学式につきましては,新1年生と保護者の方は,必ず9時45分から10時までの間に受付をお済ませください。よろしくお願いいたします。
 
 

入学式を待ちわびて

画像1
画像2
 8日の入学式を前に,新しく入学してくるかわいい1年生が,11月に植えたチューリップが花を咲かせていますよ。
 桜の花も1年生をむかえるまで,散らずに咲いていてほしいですね。
 

桜の木の下で…

画像1
 いよいよ金曜日に始業式・入学式が迫りました。向島南小学校にはたくさんの花や木があります。職員室と運動場の間には桜の木もあり,昼食の時間に教職員で花見をしながらお昼ご飯を食べました。
 もうすぐ登校してくる子どもたちの話をしながら,少しの間,忙しさを忘れて桜の花を見ていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp