3年生 社会科見学 その7
昼食は子どもの楽園で,お家の人に作ってもらったおいしいお弁当を食べました。そして,食べ終わると楽しく遊ぶことができました。
【3年生】 2016-06-21 18:53 up!
3年生 社会科見学 その6
たくさんの人が工場でさまざまなレーンに分かれて,手作業をしていました。子どもたちは,袋詰めになるまでを説明を聞きながら,メモをし,目で見て学習することができました。しば漬けに使われる赤しその畑も見学することができました。
【3年生】 2016-06-21 18:52 up!
3年生 社会科見学 その5
大きなたるの中も見せて頂きました。子どもたちが背伸びをしても見ることが難しい大きなたるでした。職人が手作業でしば漬け作りをしていることを学習しました。
【3年生】 2016-06-21 18:52 up!
3年生 社会科見学 その4
いよいよ,工場見学の始まりです。お漬物をつける大きなたるを見たり,たるの上にのせるたくさんの石も見学しました。石をバランス良く置くことや一つのたるに1トンの石をのせることも学びました。
【3年生】 2016-06-21 18:52 up!
3年生 社会科見学 その3
土井のしば漬け工場に着き,バスを降りるとお漬物の良い香りがしていました。子どもたちは,「山に近いね。」「いいにおいがする。」という声がありました。
【3年生】 2016-06-21 18:52 up!
3年生 社会科見学 その2
バスの中では,友だちとの会話を楽しむほかに,京都の景色や建物を見たり,川・通りの名前を聞いたりしながら過ごしました。
【3年生】 2016-06-21 18:51 up!
3年 社会科見学 その1
3年生で初めての社会科見学でした。子どもたちは,3年生らしく規律とルールを守って見学させて頂くことを確かめ,出発しました。
【3年生】 2016-06-21 18:51 up!
あじさい読書週間
今週から7月1日(金)までは,あじさい読書週間です。
この1週間に本を20冊以上読むと図書委員会から「しおり」をもらえるそうで,いつも以上に本を読んでいる姿が見られます。
そして今日は,5年生のお兄さんが紙芝居の読み聞かせをしてくれました。いつも賑やかな教室がこの時は「し〜ん」としていてみんな読み聞かせに聞き入っていました。
【1年生】 2016-06-21 18:19 up!
歯磨きの仕方を教えてもらいました
今日は,実際に歯科衛生士の先生を招いて,歯磨きの大切さや正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。
子どもたちは話を聞きながら虫歯の怖さを知り,「好き嫌いしたらあかんな〜。」「これからよく噛んで食べよう。」と感じたようで,人形のぱっくんと一緒に「はみがきめいじんになろう!!」と歯の磨く練習をしました。
おうちでの歯磨きの仕方は変わったでしょうか?またお話を聞いてみてください。
【1年生】 2016-06-20 19:17 up!
友だちの作った新聞のよいところをみつけよう
総合「大すき桂東のまち」の学習で、友だちの作った新聞を見て、よいところやわかったことをまとめました。初めて新聞を作った子どもたちは、「御霊神社の新聞を作るだけでも大変だったのに、毎日、新聞を作っている人たちはとても苦労しているということが分かった。」と話していました。写真にどんな写真かコメントを書いたり、見出しを工夫したりするとよりよい新聞になるので、次もがんばりたいと振り返っていました。
【3年生】 2016-06-17 18:49 up!