京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up69
昨日:51
総数:660475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 水泳学習

画像1
画像2
画像3
今週からは水位も上がり,中学年・高学年も水泳学習がスタートしました。6年生は,梅津北小学校での最後のプールになります。6年生は,夏休みに水泳記録会があります。目標をもって少しでも泳力を伸ばしていくことができるように頑張ってほしいです。

6月13日 選書会

「先生!かわいい本はどこにあるかなあ。」「先生こっち来て!この本おもしろいで!」
 週明け月曜日の2校時,1年生は体育館に向かいました。入口を入るなり,長椅子の上にびっしりと並べられた数々の本。
「うわぁ〜!すごい!」
 自然と気持ちが高まります。今日は選書会の日でした。
 一人一票のしおりを持って,お気に入りの本を探します。最初はその本に圧倒されていた子どもたちも,次第に本の世界へと入って行きました。
 感心したのは,多くの子がしおりをはさみ終わったあと,隅の方に数人座っているよう指示したのですが,子どもたちがそれに勘付いて,何も言わずとも全員が集合したのです。
「立派やなあ。みんなガッツポーズや!」感心の1年生,夏休みまであと一月です。

画像1画像2画像3

選書会 その1

 今年も選書会が行われました。ありすのいえの方もお手伝いいただきました。
子どもたちは熱心に本を選んでいました。中には、座り込んで読みふけってしまう子どもたちもいました。
画像1
画像2
画像3

有栖川清掃活動

 今日は朝から地域の方々,諸団体,PTA,児童,教職員による有栖川・校内清掃活動が行われました。川底のごみを拾ったり,ありすの小径の植栽を伐採して通りやすくしたり,校内やありすの小径の草抜きをしたりしてくださいました。お世話になり,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

広報委員会の活動

 今日の放課後,広報委員会の人たちが,「廊下は右側を歩く」きまりを守りやすくするための印を描いてくれました。矢印の型紙を置き,赤いペンキで丁寧に塗っていきます。梅雨に入り,湿気が多くなると廊下が滑りやすくなります。右側歩行をみんなで守って,安全な生活を送りましょう。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
6月9日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・さばのかわり煮・ほうれん草のおかか煮・キャベツのすまし汁

 「さばのかわり煮」は真ん中に骨があり、一年生は骨をとるのがとても大変でした。
 ごはんに良く合うと感想を頂きました。
 
 「キャベツのすまし汁」は給食室で丁寧にだしをとっています。けずりぶしの風味を感じながら頂きました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
6月10日(金)の献立

胚芽米ごはん・夏野菜のあんかけごはん(具)・ひじき豆

 「夏野菜のあんかけごはん」はしょうが・鶏ひき肉・玉ねぎ・人参を炒めて、だし汁を入れて煮ました。その後、調味料で味つけし、油で揚げた「万願寺とうがらし」「なす」を入れて、水溶き片栗粉であんかけにしました。教室でごはんにあんをかけて頂きました。とろとろしていて、美味しかったと感想を頂きました。

 「ひじき豆」も美味しく頂きました。

6月10日 水遊び(プール低水位)

1年生はプール開きから3回目にして,やっと天候に恵まれました。抜けるような青空,気温は31度,水温27度。真夏のような良好のコンディションでした。
 子どもたちは手慣れた更衣も済ませ,プールに続々とやってきました。
「先生,パンツを履いたまま水着を着ちゃった。」
といううっかりがないように気を付けながら,水着に着替えています。
「うわぁ,冷たい!」
 冷たい冷たい水道水のシャワーを浴びて,プールサイドに並んだあとは,いよいよ入水。水慣れに水かけをしたり向こう側まで歩いたり,ワニ歩きやイルカ泳ぎをしたりと,めいっぱい水遊びを楽しんでいたようでした。

画像1画像2画像3

さわやかな歌声で一日が始まります。

画像1
全校合唱で「ともだちになるために」を歌っていますが,各クラスでも朝の会で歌っています。全校合唱曲だけでなく,クラスで気持ち良く歌える歌を歌っているクラスもあります。3年生のクラスでは,先生のギター伴奏のもと,さわやかにみんなで歌っていました。それぞれのクラスで気持ち良く一日をスタートさせています。

6月9日 図画工作科「つちやすなとなかよし」

「先生!みてみて,山ができたで!」
「水を流して川にしよう。」
 図画工作科で,「つちやすなとなかよし」という学習に取り組みました。カップやバケツ,スコップを使い,ちびっこ広場の砂場で造形あそびをしました。
 指先を使って土の感覚を十分に楽しみ,終盤に水を与えると,固めたり流したり,泥団子を作ったりと,目いっぱい活動していました。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/23 小中合同授業研究会
6/26 少補紙ヒコーキ大会
6/28 自由参観日  引渡し訓練
6/29 なかよし集会 なかよし遊び SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp