京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:86
総数:311705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

5年生 読み聞かせ

 5年生への読み聞かせは,「のはらうた」「祇園祭」,「あいうえ王」のパネルシアターでした。最後にパネルシアターにもさわらせていただきました。図書ボランティアの皆様,楽しいひとときをありがとうございました。
画像1画像2画像3

音楽集会

 5校時に音楽集会を行いました。全校で「夢の世界を」を2部合唱しました。歌詞の意味や場面の情景を話し合ってから,言葉を意識して歌うとはじめに歌った時より,美しく厚みのある歌声で歌うことができました。
 低学年からは「5・6年生のおかげで,きれいに歌えてよかった。」高学年からは「6月の時よりもみんなの声が一つになっていてよかった。」とお互いの良さへの温かい気付きがありました。
 最後に,もう一度みんなで合唱して,退場をしました。次回は,11月です。
画像1画像2画像3

避難訓練(台風)

 京都・亀岡地方に暴風警報が発令された想定で,避難をする訓練を行いました。体育館に集合した後,学校待機の児童と,町別で集団下校する児童に分かれて,安全に下校するために気を付けることを確かめました。どの学年も落ち着いて安全に行動することができました。
画像1画像2画像3

たてわりリーダー会

 初めての取組だった「たてわり遠足」は低学年の笑顔がいっぱいあふれ,高学年の優しさが感じられる,とても素敵な取組になりました。リーダー会の丁寧な準備があったればこその成功です。リーダー会のみんなありがとう。
 そのリーダー会のみんなは,今日の中間休みには,もう次のたてわり遊びの準備のための会議を開いています。今度は,どんな素敵な姿を見せてくれるのか,わくわくしています。
画像1画像2画像3

水慣れが始まりました。

画像1画像2画像3
今日から低学年の水慣れが始まりました。1年生にとっては,初めての学校のプールです。プールの大きさに驚いたり,冷たい水にはしゃいだり,とても楽しそうに活動していました。水慣れの間は,写真をご覧いただいた通りに水位が低いので,子どもたちも安心して学習に取り組んでいました。プール開きは23日(木)です。

「たてわり遠足」 仲よく楽しんでいます。

画像1画像2
 午前中はグループでポイントを回り,協力をしてクイズなどをするポイントラリーを楽しみました。お昼は,仲良くなったグループで楽しくお弁当タイムです。学年の違う友達といつもとは違う雰囲気でのお昼ごはん。さらに仲良くなった子どもたちでした。

「たてわり遠足」 元気に出発しました。

画像1画像2画像3
 心配していた昨日からの雨もやみ,元気に植物園に向けて出発し,無事到着しました。
 植物園では,たてわりグループでポイントラリーや昼食を楽しみます。
 高学年のグループリーダーのもと仲よく楽しい時間を過ごすことと思います。
 朝早くからのお弁当の準備などありがとうございました。

5年スチューデントシティ学習 その2

画像1画像2画像3
昨日のスチューデントシティ学習では,初めて出会う人との交流も経験しました。店舗ごとのスタッフやボランティアの皆様や他校の児童と1日一緒に働きました。5年生の子どもたちは,丁寧な言葉遣いで上手にコミュニケーションをとっていて,生き方探究館の職員の方にもほめていただきいました。大人としてふるまう自分の姿に,びっくりしたかもしれません。保護者のボランティアの皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。

5年 スチューデントシティ学習

画像1画像2画像3
本日は,5年生が「生き方探究館」に出かけました。しっかりと事前学習をし,よい緊張感をもって挑みました。スチューデントシティでは,「丁寧な言葉遣い」「挨拶」「時間を守る」の3つを心がけて仕事をします。その働いたお金でほしいものを買うだけでなく,税金を払ったり,銀行にお金を預けたり,様々な経験をさせていただきました。これから,この経験をいろんな場面で活かしてくれることと思います。

今日も たてわり掃除 がんばりました!

画像1画像2画像3
今週は火曜日からのスタートでした。たてわり掃除もずいぶんスムーズにできるようになってきました。たてわり遠足の準備などの取組が進み,グループの仲もよくなってきているのがよく分かります。高学年の児童が重い机やバケツを運ぶ友だちをサポートする様子は,本当に自然でほほえましく,学校が優しい気持ちに包まれます。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp