京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:124
総数:1126802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

授業のようす〜水泳2年

空模様は怪しいですが,気温は27度と蒸し暑い中,水泳の授業が始まりました。2年生は去年に比べて,見学者が増えたかな?
画像1
画像2
画像3

研究協議のようす

授業の後は参観した先生達で,授業の積極的な面や修正点などを出し合い,授業改善に向けて話し合います。
画像1
画像2
画像3

校内研究授業〜数学1年(2)

例では美術館の入館料を取り上げ,大人と子どもの別、それぞれの人数など式を考える上でいろいろな要素があることを気付かせます。
画像1
画像2
画像3

校内研究授業〜数学1年

1年生の数学では,文字式が表している意味を考えようがテーマです。考えていく上でのポイントが生徒から意見として出されます。
画像1
画像2
画像3

校内研究授業〜社会3年(2)

学習課題の二つ目では欧米での普通選挙の実現など発展的な課題を取り上げていました。
班で話し合った意見を黒板にまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

校内研究授業〜社会3年

社会科は歴史分野で,第一次世界大戦後の世界とアジアのようすを学習しています。
民族自決の提案や日本の植民地支配下の韓国での三・一独立運動等を調べます。
画像1
画像2
画像3

校内研究授業〜家庭科2年

家庭科では衣服の特徴や管理,選択の方法など日常に関わることを学習しています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜理科2年

名前に「酸」のつく物質を学習しています。
画像1
画像2

朝読書〜8組

8組の各クラスの読書のようす。A組・B組・C組の順です。
画像1
画像2
画像3

朝あいさつ運動

今日は生活委員会の2年生が担当しています。校門付近の掃除は陸上部の3年生です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp