京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:7
総数:251492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4・5年長期宿泊学習【3日目】12

 そして,キャンドルファイヤーのクライマックスは,長期宿泊体験学習の振りかえりです。

 友達のこと,自分自身のこと,家族のことなど,宿泊体験活動で学んだことをそれぞれが振り返りました。

画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【3日目】11

 マイムマイムで盛り上がっているところです。

 係の子どもたちの合図によって,楽しいダンスが始まりました。

 子どもたちに引き寄せられ,引率の教職員も一緒にマイムマイムをおどりました。
画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【3日目】10

 レクレーション係が中心になりキャンドルファイヤーが進行されました。

 楽しいゲームで盛り上がりました。とても楽しんでいました。

 たくさんの笑顔が目にとまりました。
画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【3日目】9

 雨が降ってきたため,キャンプファイヤーからキャンドルファイヤーに切替えて行うことになりました。

 火の神様と火の子たちがキャンドルに点火してキャンドルファイヤーが始まりました。

 火の神様から火の子どもたちに4つの火が授けられました。「協力の火」「挑戦の火」「自立の火」「感謝の火」です。火の子たちからみんなで力を合わせて頑張ることを誓いキャンドルファイヤーが始まった。

 
画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【3日目】8

 振返りの後,夕食をとりました。今夜もバイキング形式で登山の後もあって,しっかりと食べていました。

 おいしくいただいている頃に,大雨が降ってきました。
画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【3日目】7

 山の家まで帰ってきた子どもたち同士みんなでその頑張りをたたえあいました。
 子どもたちの正面にそびえる山(天狗杉)に登ったことを確認しました。あそこまで登ったんだと「びっくりと喜び」の歓声があがりました。

 登山の振返りや感想を伝え合いました。

 そして,グループでおいしくアイスをいただきました。
画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【3日目】6

 天狗杉登山は急な山道も多くあり,つらくてしんどそうにしている子どももいましたが,仲間の励ましや本人の頑張りによって,一歩一歩確かな足取りで登りました。

 全員が挑戦し,脱落することなく見事に山の家まで帰ってきました。

 とても素晴らしいことです。
 子どもたちの頑張りに教職員は感動しました。
画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【3日目】5

 「やったー」の歓声!全員,天狗杉837mの山頂まで見事に登ることができました。
みんなとても嬉しそうでした。しんどかったと思いますが,目標通り,声を掛け合いながら頑張りました。

 山頂で他校の子どもたちとともにお弁当を食べました。

 雨が降ることなく,よいお天気に恵まれました。
画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【3日目】4

 天狗杉登山です。全員体調良く,挑戦をしました。

 険しい道もあるのですが,「しんどくてもあきらめず,友達と励ましあいながら最後まであるこうです」が,しんどそうに登っている児童もいました。

 声を掛け合いながら,時には,グループで歌を歌いながら山頂を目指すグループもいました。

 山の家のインストラクターの先生を先導に登りました。
画像1
画像2
画像3

4・5年長期宿泊学習【3日目】3

 朝食のバイキングは,パンとごはんからの選択でした。

 そして,おかずはいつものように自分の好みのものを食べていました。

 モリモリと食べている子どもたちです。

 中には,「寝不足気味かな」という子もいるようです。

 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/22 花背山の家長期宿泊学習4・5年
6/23 花背山の家長期宿泊学習4・5年
6/24 部活動(卓球以外)
6/25 日清カップ(陸上)
6/27 クラブ活動 放課後まなび教室
6/28 自転車教室
放課後まなび教室
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp